出産の為、失業保険の延長をしました。
解除をしたら、やっぱり待機期間があって、それが過ぎたら、お金が貰えるのでしょうか?
あと、解除するには、保育園の確保が必要といわれました。それは、月極で預けられる所を見つけなければ、ダメなんですか?
すみません。分からないので詳しい方、教えてください。
解除をしたら、やっぱり待機期間があって、それが過ぎたら、お金が貰えるのでしょうか?
あと、解除するには、保育園の確保が必要といわれました。それは、月極で預けられる所を見つけなければ、ダメなんですか?
すみません。分からないので詳しい方、教えてください。
なんでこう、正確な用語を確認しないかねえ……。
基本手当の受給期間延長を90日以上受けた場合には、給付制限はつきません。
〉月極で預けられる所を見つけなければ、ダメなんですか?
月極……?
明日から働ける状態でなければならない、ということです。
基本手当を受けられのは、明日からでも働く意思があり、それができる状態である人です。
面接で「明日から来てくれますか」と言われて、「子どもを預ける先を探してから……」では、「働ける状態」ではないということです。
基本手当の受給期間延長を90日以上受けた場合には、給付制限はつきません。
〉月極で預けられる所を見つけなければ、ダメなんですか?
月極……?
明日から働ける状態でなければならない、ということです。
基本手当を受けられのは、明日からでも働く意思があり、それができる状態である人です。
面接で「明日から来てくれますか」と言われて、「子どもを預ける先を探してから……」では、「働ける状態」ではないということです。
失業保険の給付金について
これは、所得に入りますか?
これから、仕事をするにあたって、今年は扶養の範囲内で収めようと思います。
これは、所得に入りますか?
これから、仕事をするにあたって、今年は扶養の範囲内で収めようと思います。
非課税なので課税所得という意味なら入れません。
社保の扶養ということなら入りますが、社保の扶養については保険組合ごとに異なるので別途確認が必要です。
社保の扶養ということなら入りますが、社保の扶養については保険組合ごとに異なるので別途確認が必要です。
失業保険申請について教えてください。
前の会社を辞めるときに無理矢理理由をこじつけて、次の会社は決まっていると言って辞めたので、
失業保険の申請はばれたくないのですが、申請したら前の会社にわかってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
前の会社を辞めるときに無理矢理理由をこじつけて、次の会社は決まっていると言って辞めたので、
失業保険の申請はばれたくないのですが、申請したら前の会社にわかってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
前の会社にはわかりませんよ。
離職票の理由が何になってるかにより、失業保険の待機期間がかわります。
最終的にはハローワークで決めます。
いかなる理由でも、前の会社に連絡することはないのでバレないです。
失業保険はハローワークで行いますが、離職票が必要になります。
離職票は退職した会社で発行してもらうのですが、「次の会社は決まっていると言って」いうことですが、離職票はもらえていますか?
なお、参考までですが、雇用保険入りますと、ハローワークですぐにわかってしまいます。
就職したら、素直にハローワークへ申告してくださいね。
離職票の理由が何になってるかにより、失業保険の待機期間がかわります。
最終的にはハローワークで決めます。
いかなる理由でも、前の会社に連絡することはないのでバレないです。
失業保険はハローワークで行いますが、離職票が必要になります。
離職票は退職した会社で発行してもらうのですが、「次の会社は決まっていると言って」いうことですが、離職票はもらえていますか?
なお、参考までですが、雇用保険入りますと、ハローワークですぐにわかってしまいます。
就職したら、素直にハローワークへ申告してくださいね。
派遣打ち切りになった場合の、離職票の自己都合・会社都合について質問があります!!
急ぎで解決したいことです!
派遣先の経営悪化で赤字のため今回3月末までの契約期間(満了)で派遣社員すべてが打ち切りとなりました!
長期でお願いしたいと言っていたので、しかも安定していた企業なので、ここで働こうと決めたんですが。
もう派遣社員で働くのは、またどこかで働いても切られてしまっては困るので、
今後は正社員で仕事を探すため、就職活動に専念したいと考えていて、
失業保険をすぐに受取たいんですが。。
インターネットで色々調べたところ、
明らかに派遣先の都合で、こちらがまだ働きたかったいという意思があれば
会社都合になるとあるのですが。。。。
ハローワークに、こういった事情で、、と説明したら、派遣先が契約期間終了後一か月間
何も紹介がなければ会社都合となりますね、もし紹介されたのにあなたの都合で断ったら
自己都合になります。
でも結局は離職票に書いてある理由で決まるんです。派遣元の担当に聞いてみては?
2-aだったら待機1週間で受け取れるんですけどね。
と、あんまり良くわからない助けてくれない感じで。
で、派遣元に相談したところ、
1か月紹介がなければ会社都合です、
会社都合になるには、一か月待つ以外方法ないです。と言われました。
派遣元にもそう言われてがっくりでした。
私と同じ会社で働いていた派遣社員の人で、去年9月の契約期間(満了)で、同じく人員削減のため打ち切りになった人がいて
その方は、私とは他の派遣会社でしたが、一か月またずハローワークで手続き後、1週間の待機で受け取れたと言っていました。
会社都合か自己都合かどっちか忘れちゃったとのことで、どっちだったかわからないのですが。。
それをハローワークの人に言っても、派遣元に言っても意味がなかったです。
派遣社員は結局のところは、退職してすぐに受け取ることなんて、無理なんでしょうか?
なにかいい方法ありますか?
結構長くなってしまってすみません!よろしくお願いします!
急ぎで解決したいことです!
派遣先の経営悪化で赤字のため今回3月末までの契約期間(満了)で派遣社員すべてが打ち切りとなりました!
長期でお願いしたいと言っていたので、しかも安定していた企業なので、ここで働こうと決めたんですが。
もう派遣社員で働くのは、またどこかで働いても切られてしまっては困るので、
今後は正社員で仕事を探すため、就職活動に専念したいと考えていて、
失業保険をすぐに受取たいんですが。。
インターネットで色々調べたところ、
明らかに派遣先の都合で、こちらがまだ働きたかったいという意思があれば
会社都合になるとあるのですが。。。。
ハローワークに、こういった事情で、、と説明したら、派遣先が契約期間終了後一か月間
何も紹介がなければ会社都合となりますね、もし紹介されたのにあなたの都合で断ったら
自己都合になります。
でも結局は離職票に書いてある理由で決まるんです。派遣元の担当に聞いてみては?
2-aだったら待機1週間で受け取れるんですけどね。
と、あんまり良くわからない助けてくれない感じで。
で、派遣元に相談したところ、
1か月紹介がなければ会社都合です、
会社都合になるには、一か月待つ以外方法ないです。と言われました。
派遣元にもそう言われてがっくりでした。
私と同じ会社で働いていた派遣社員の人で、去年9月の契約期間(満了)で、同じく人員削減のため打ち切りになった人がいて
その方は、私とは他の派遣会社でしたが、一か月またずハローワークで手続き後、1週間の待機で受け取れたと言っていました。
会社都合か自己都合かどっちか忘れちゃったとのことで、どっちだったかわからないのですが。。
それをハローワークの人に言っても、派遣元に言っても意味がなかったです。
派遣社員は結局のところは、退職してすぐに受け取ることなんて、無理なんでしょうか?
なにかいい方法ありますか?
結構長くなってしまってすみません!よろしくお願いします!
私も似たような内容で離職しました
現在手続き中なので確かだとは言い切れませんが、参考になればと思い書き込みます。
まず、派遣先に何年間勤めていたかによって、内容が変わってくると思います。
三年以上だったら正社員になる、ならないなどの重要な選択肢も出てきます。
三年未満であって、二年以上だったら、もしかしたらハロワで相談したらいい答えが返ってくる可能性があるのではないかと
思います。
(実際私の場合は二年以上働いて、突然来月一杯で契約期間満了で終了にしてくれと言われました。
二年働いて、一ヶ月前に言われると、正直次の仕事を見つけるのは大変です)
仕事終了後一ヶ月間は派遣会社が次の仕事を紹介する期間という都合のいい期間が
国に認められているそうです。
しかし、正社員で働いていた人は失業保険が受けれて、派遣で保険を払っていたにもかかわらず
一ヶ月はもらえない期間なんて不公平だと、私はおもいますが。今は国がそれを認めているので
どうあがいても駄目です。そして、一度でも派遣が一ヶ月の間に仕事を紹介した場合
紹介があったとみなされてしまいます。(今までの雇用条件よりも悪かったりしても)
紹介できる仕事がこれしかないと言われて、30日分の1件という事もあるかもしれませんね(汗
しかし、あくまで派遣先に抗議する事は可能です。権利があります。
今派遣会社は状況が厳しくなっているので、抗議したらこちらの意見を聞いてくれる可能性は、
あると思います。が、あくまで可能性です。
今回契約期間満了という事ですが、長期間派遣先で働き、保険もしっかり払っていたら
一週間後に失業保険をもらえる事は可能ではないかと思います。
30歳以下の場合、会社都合と、契約期間満了で離職票を出した場合、金額が変わらない事もあります。
なので、会社都合にこだわらなくてもいいかも知れません。
これはあくまで可能性の話なので、絶対ではないのですが。
あきらめずに何度もハロワに正直に話したら言いと思います。
私の場合労災やハロワ、派遣先に何度も電話した結果、保険が出るという事になりました。
派遣会社の社員だって、こういった内容は分かっていません。
こちらが勉強して、これはこうだから、こうしてくれと指示しないと駄目みたいです。
頑張ってください。
現在手続き中なので確かだとは言い切れませんが、参考になればと思い書き込みます。
まず、派遣先に何年間勤めていたかによって、内容が変わってくると思います。
三年以上だったら正社員になる、ならないなどの重要な選択肢も出てきます。
三年未満であって、二年以上だったら、もしかしたらハロワで相談したらいい答えが返ってくる可能性があるのではないかと
思います。
(実際私の場合は二年以上働いて、突然来月一杯で契約期間満了で終了にしてくれと言われました。
二年働いて、一ヶ月前に言われると、正直次の仕事を見つけるのは大変です)
仕事終了後一ヶ月間は派遣会社が次の仕事を紹介する期間という都合のいい期間が
国に認められているそうです。
しかし、正社員で働いていた人は失業保険が受けれて、派遣で保険を払っていたにもかかわらず
一ヶ月はもらえない期間なんて不公平だと、私はおもいますが。今は国がそれを認めているので
どうあがいても駄目です。そして、一度でも派遣が一ヶ月の間に仕事を紹介した場合
紹介があったとみなされてしまいます。(今までの雇用条件よりも悪かったりしても)
紹介できる仕事がこれしかないと言われて、30日分の1件という事もあるかもしれませんね(汗
しかし、あくまで派遣先に抗議する事は可能です。権利があります。
今派遣会社は状況が厳しくなっているので、抗議したらこちらの意見を聞いてくれる可能性は、
あると思います。が、あくまで可能性です。
今回契約期間満了という事ですが、長期間派遣先で働き、保険もしっかり払っていたら
一週間後に失業保険をもらえる事は可能ではないかと思います。
30歳以下の場合、会社都合と、契約期間満了で離職票を出した場合、金額が変わらない事もあります。
なので、会社都合にこだわらなくてもいいかも知れません。
これはあくまで可能性の話なので、絶対ではないのですが。
あきらめずに何度もハロワに正直に話したら言いと思います。
私の場合労災やハロワ、派遣先に何度も電話した結果、保険が出るという事になりました。
派遣会社の社員だって、こういった内容は分かっていません。
こちらが勉強して、これはこうだから、こうしてくれと指示しないと駄目みたいです。
頑張ってください。
度々なのですが、失業保険受給について
今年の4/20で、受給期間が終わりなのですが、今から申請をしても、待機期間中に期限がきれてしまうので、
受給されないと教えていただきました。
今から申請をして、4/20までの待機期間中に最就職したら、早期就職手当てとか、受給されませんか?
何か良い方法や知恵を貸して頂けますか?
宜しくお願いします。
今年の4/20で、受給期間が終わりなのですが、今から申請をしても、待機期間中に期限がきれてしまうので、
受給されないと教えていただきました。
今から申請をして、4/20までの待機期間中に最就職したら、早期就職手当てとか、受給されませんか?
何か良い方法や知恵を貸して頂けますか?
宜しくお願いします。
再就職手当をもらえる可能性はあります。
給付制限中の1か月は、安定所や職業紹介所の紹介された企業ではなりません。
また2か月目からは、自分で見つけてきた企業でもOKです。
ですが、内定だけでは貰えません。実際に働きだすことも必要です。
その他条件については、別途ご確認ください。
給付制限中の1か月は、安定所や職業紹介所の紹介された企業ではなりません。
また2か月目からは、自分で見つけてきた企業でもOKです。
ですが、内定だけでは貰えません。実際に働きだすことも必要です。
その他条件については、別途ご確認ください。
結婚2年目です。
子供を思ったとおりに授かるものでもないとは思うのですが、仮定して質問させてください。
今6年勤めた会社は環境がよくないので妊娠を考えると、退職してから。が希望なんですが、そうすると、
出産手当はもらえないのは覚悟の上です。
出産育児一時金も、退職して6ヶ月内の出産であれば自分の加入していた健康保険から支払われるって聞いたのですが、
退職後の妊娠だとすでに、健康保険からはずれているので、
国民保険加入でもらえるのか、
健康保険任意で加入することでもらえるのか。
加入してすぐにもらえるのか。
何年間か加入期間が必要なのか。
よくわかりません。
あと、主人の扶養に入って主人の健保から一時金をもらうか。
という選択肢もあるようですが、
私は出産後、子供が1歳になって健康で預けることができる場所確保できれば
働きに出たいと思っています。
そうすると失業手当の受給延長をしたいと考えていますが、そうすると受給額的に主人の扶養に入れない気がします。
こういった場合はどうなるんでしょう?
いまいち健康保険・失業保険・一時金等の関係がもやもやしててわかりません。
どこの機関に相談してよいかもよくわかりません。
子供を思ったとおりに授かるものでもないとは思うのですが、仮定して質問させてください。
今6年勤めた会社は環境がよくないので妊娠を考えると、退職してから。が希望なんですが、そうすると、
出産手当はもらえないのは覚悟の上です。
出産育児一時金も、退職して6ヶ月内の出産であれば自分の加入していた健康保険から支払われるって聞いたのですが、
退職後の妊娠だとすでに、健康保険からはずれているので、
国民保険加入でもらえるのか、
健康保険任意で加入することでもらえるのか。
加入してすぐにもらえるのか。
何年間か加入期間が必要なのか。
よくわかりません。
あと、主人の扶養に入って主人の健保から一時金をもらうか。
という選択肢もあるようですが、
私は出産後、子供が1歳になって健康で預けることができる場所確保できれば
働きに出たいと思っています。
そうすると失業手当の受給延長をしたいと考えていますが、そうすると受給額的に主人の扶養に入れない気がします。
こういった場合はどうなるんでしょう?
いまいち健康保険・失業保険・一時金等の関係がもやもやしててわかりません。
どこの機関に相談してよいかもよくわかりません。
質問内容で、
今6年勤めた会社は環境がよくないので妊娠を考えると、退職してから。が希望なんですが
とありますが、これは退職してからの妊娠を考えているということでしょうか?
もし、出産の前にやめたいという意味であれば、退職後6ヶ月以内の出産であれば辞めた会社の保険に
出産一時金を請求できます。
このとき、ご主人の扶養に入れず国民健康保険に加入していれば、国民健康保険に一時金を請求してもOKです(金額は一緒です)。
どちらに請求しても構いません。ただ、国保としては辞めた会社に請求できる場合、あまり国保から一時金を払いたくないらしく、
辞めた会社でも請求できますよ、と案内するようです。
因みに、保険とは別に辞めようと思っている会社に産休制度があるのであれば、産休を取るのもお勧めです。国で健康保険料、厚生年金保険料を払った事にしてくれるのでお得です(厚生年金は、現在と同じ額納め続けているというという事になり、将来の年金が増えますよ)
当然、脱退一時金は会社の健康保険から請求となります。
その後、結局、産休ではなく辞めると会社に申し出ても、それまでの保険や、厚生年金を返せとはなりませんから安心です。
あなたから、産休期間内で退職の申し出があった時点で、退職になるだけです。
そこで、転職でも、ご主人の扶養でも、はたまた国保でもOKです。
まだ先のはなしのようですので、ゆっくり考えてください。
今6年勤めた会社は環境がよくないので妊娠を考えると、退職してから。が希望なんですが
とありますが、これは退職してからの妊娠を考えているということでしょうか?
もし、出産の前にやめたいという意味であれば、退職後6ヶ月以内の出産であれば辞めた会社の保険に
出産一時金を請求できます。
このとき、ご主人の扶養に入れず国民健康保険に加入していれば、国民健康保険に一時金を請求してもOKです(金額は一緒です)。
どちらに請求しても構いません。ただ、国保としては辞めた会社に請求できる場合、あまり国保から一時金を払いたくないらしく、
辞めた会社でも請求できますよ、と案内するようです。
因みに、保険とは別に辞めようと思っている会社に産休制度があるのであれば、産休を取るのもお勧めです。国で健康保険料、厚生年金保険料を払った事にしてくれるのでお得です(厚生年金は、現在と同じ額納め続けているというという事になり、将来の年金が増えますよ)
当然、脱退一時金は会社の健康保険から請求となります。
その後、結局、産休ではなく辞めると会社に申し出ても、それまでの保険や、厚生年金を返せとはなりませんから安心です。
あなたから、産休期間内で退職の申し出があった時点で、退職になるだけです。
そこで、転職でも、ご主人の扶養でも、はたまた国保でもOKです。
まだ先のはなしのようですので、ゆっくり考えてください。
関連する情報