まつげサロンで5年働いてて、結婚の為退社しましたが、来年3月迄籍は入れないので、それまで、自宅の一室で、知り合いのみ施術をしようと思っていますが、
失業保険は貰っても大丈夫でしょうか?(自営という形になるので…)

知り合いのみなので、大した稼ぎは無いと思うのですが、何か申請や所得等はどうすればいいか、わかる方是非教えて下さい♪
失業保険をもらうには求職活動しなければなりません。質問内容から見て、失業状態とは認定されないと思いますが…
しばらく失業保険をもらおうかと思っています。
来週1回目の失業保険の認定日です。
2回目以降認定もらうためには2回以上の就職活動の実績が必要と聞きました。
急いで再就職をするつもりはないのですが、どのようにしたら問題なく2回目以降の認定日をクリアーできますか?
良いアイデアあったら教えてください。
私もあなたと同じような気持ちで失業保険を全ていただきました。1回は認定日の印鑑、あと1回は自分で求人を出している企業などに「電話問い合わせ」をして実績クリアです。今も就職活動中なのですが私の場合、全部もらってしまってから実際に仕事を探そうと軽く考えていたのですが甘かったです・・・本気で探すようになってもなかなか希望の所には採用されないし(看護師)、気持ちはあせるし・・・余計なお世話かもしれませんが早めに就職されたほうがいいと思います。
失業保険 職業訓練 住宅手当 この三点の事案について
失業保険をもらいながら求職中です・・・

勤め先が閉店してしまい会社都合で解雇となり、現在求職中なのですが、つい先日職業訓練の方を勧められまして資格を取れるという事で応募したところ合格内定を頂き、今月中旬から4ヶ月の訓練を受ける事になりました。
そこで、皆様に相談申し上げたいのですが住居の方が住宅手当の給付を市役所の方から先月より受けております。住宅手当を受けられる際の条件が、
※ ハローワークへの求職申込みと月1回以上の職業相談、自治体での月2回以上の面接支援、求人先への原則週1回以上の応募等が必要です。
と記載されています。
こちらの事情としまして、失業後住宅手当の申請(受理)→主にハローワークで求職活動(ほぼ毎日)→過去5年以内に正社員として3年以上勤続のない方、若年者に該当し求職困難者?と把握→職業訓練応募(合格)と、いった感じなのですが、訓練を受けるとなりますと住宅手当の条件がやや難しくなります。
念の為、市役所の方に訓練を受ける事になるかもしれないとの旨を伝え、そうなった場合住宅手当はどうなるのかを聞きました所、訓練期間中は給付はストップされて、訓練終了後に残りの給付期間分を再開という説明を受けました。
こちらの希望としましては、訓練終了後に再開というよりもこのまま継続の方が経済的に助かるのですが、そういった事はやはり条件に当てはまらないので無理なのでしょうか?融通はきかないのでしょうか?
詳しい方、経験者の方もしよろしければお知恵をお貸し頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
質問の方が長くて分かりづらかったかもしれません。
簡潔にまとめますと、訓練中終了まで今まで通り失業保険は受けられるという事は分かっているのですが、今回お聞きしたいのはそれとは別に受けている市役所からの住宅手当について、訓練開始後も終了まで一時停止といういう措置ではなくそのまま継続という形をとりたいのですが、無理なのでしょうか?という質問でした。
よろしくお願いしたします。
大変状況的に難しい内容かと思いますので必ずという保証のある解答はできませんが対応方法として一案を
まず、住宅手当については、特に条例的にはそこまで厳密に制度化されていないと思います(訓練中は出ない)
なぜ支給が停止するかと云うとその条件に該当しないという担当者の判断ではないかと思います。
そこで、
1.求職活動他指定されている条件は全て受けれるという前提です
2.訓練中も雇用保険が支給される
3.支給されるということはHWの指示で再就職のため受講するものである事
4.万一受講中であっても就職活動は継続しており希望のところが見つかればすぐにでも就職できる状態であること
5.HWの指示で訓練を受けられる場合は、HWから受校指示書が交付されます。これがHWの命令である証明となります
以上5点を市役所の担当者に説明し、また指示書については写し等を提出し
住宅手当の支給要件に該当する。もしくは該当しないのはHWの指示で訓練を受けるためでありやむをえないモノである事を説明してください。このあたりが重要かと思います。
制度に対して曖昧にすることは市役所もできませんが、再就職の為HWの命令で受ける訓練である点を強調されることです。
解雇について。昨日、社長から3月末で解雇を言い渡されました。理由は職務違反と会社から渡されている携帯電話を私用で通話料4,000円ほど使ってしまったことが理由です。
解雇には納得しているのですが、離職票に自己都合なら円満退社で会社都合なら懲戒免職と言われました。
家族もあるので失業保険の給付の為にも会社都合でお願いしたいのと、残業代が出ていなかったので今までの残業代と急に解雇を言われて生活費も困窮してしまうので給料の3ヶ月分を請求したいのですが、どのようなところに相談に行けばいいのでしょうか?。
どうぞ、よろしくお願いします。
貴方の住所地を管轄する

「労働基準監督署」に行かれたら相談に乗って呉れます。

会社都合に変更してもらえたのですから、

雇用保険の手続きをされ、その後早い時期に
監督署に行かれ、残業未払い分の相談をして下さい。
今回、失業保険はもらえるのでしょうか?
9年間、ある法人に非正規社員として働いていました。
最長2年契約だったので、9年間のうち何回か契約満了という形で1度仕事を辞め3ヶ月間失業保険を頂いたあと、同じ法人内の違う部署で働いていました。
しかし前回、失業保険の手続きを行った際に職安で「同じ事業所で働いていた場合、次回も同じ事業所で働くと失業保険の手続きができないかもしれない」と言われました。
今年、契約満了で仕事を辞めたのですが、前回職安で言われたこの言葉が気になり未だに手続きに行っていません。

求職中に偶然同じ会社から働きに来て欲しいと要望があり、以前働いていたので部署が変わっても働きやすかった事もありまた働きに行かせてもらっていたのですが、やはりこのような場合、今回は失業保険はもらえないのでしょうか?

雇用保険を払っていた者として失業保険は次のお仕事が決まるまで当然頂ける権利だと思っていましたし、健康保険・年金など支払っていくにも失業保険を頂けないと正直苦しいです。

おわかりになる方は教えください。
よろしくおねがいします。
ハロワの担当者の言われるもらえないかもというのはあくまで、かもです。実際問題、同じ事業所で就職、退職をくり返すのは以前問題にもなりました(主に役所の非常勤です)
何回それをくり返したらもらえないのかは明確な規定があるかどうかもわかりません。とりあえずハロワに相談にいかれたらどうでしょうか。
もらえないかもしれませんが、今回は大丈夫かもしれません。
もちろんこれからもずっと大丈夫なわけではありませんので、求職活動をそのつもりで頑張ってみたらいかがでしょうか。
ハローワークの失業認定日についてですが火曜日から風邪を引いて寝込んでいたためすっかり昨日の認定日を忘れてしまい逃してしまいました。

認定日の変更には医師の証明が必要だと思うのですがさかのぼって証明して頂くことは可能なのでしょうか?
また当然失業保険の支給日が遅れると思うのですが月曜日に失業認定を受けたとすると最短でいつ支給して頂けるのでしょうか?
ハローワークに直接問い合わせたほうが良いのは重々承知しているのですが風邪で苦しいのと気になって眠れません。
どなたか回答の程宜しくお願い致します。
病気などにより認定日に行けなかった場合

取りあえず、ハローワークに電話をし
認定日に行く事ができなかった理由を説明して下さい。
「傷病証明書」か何の書類か忘れましたが、書類を書かされるので

風邪で病院に行ったのであれば、その日に病院に出掛けた事を証明できるものを持参しハローワークへ行き、必要書類の記入や手続きをすれば問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム