自主退職の後、失業保険をもらわないまま次の仕事が決まった場合(勤続年数18年)雇用保険は再就職先に通算されるのでしょうか?
どのような手続きを踏めば、加算されますか。
辞めてからいつま
でに雇用保険に入らないといけないとかもありますか
出来れば、勤続年数を20年以上に出来ればと思って質問しました。
わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
離職日翌日から1年の間で、雇用保険に再加入すれば、加入期間(算定基礎期間)通算されます。

「補足拝見」
賃金日額の算出は離職直近の給与締日から1ヶ月毎に遡り、有給休暇を含む11日以上出金した月(完全な月といいます)
の賃金6ヶ月÷180日から算出します、最後の会社で6ヶ月ない場合は、前職の離職票を使い、6ヶ月を満たして算出します。
その場合、離職票は2社分が必要となります。
仕事の辞め方、失業保険についての質問です。仕事は運送会社で、約1年働いています。ここ最近パニック障害を発症し、運転中めまい、動機、不安感等があり、仕事ができなくなりました。そのことを会社に伝えました
年末に向け忙しくなることと、人手不足を理由に今年いっぱい働くように言われました。でも、運転自体が困難な状態であり、事故を起こしてしまう可能性も高いので、今は無断欠勤しています・・・。このような場合は失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?パニック障害についての診断書はまだ貰ってはいませんが・・・。ちなみに運転系以外の仕事はできる状態で、仕事を探す意思もあります。どなたかアドバイスお願いします。
医師に診断書を書いてもらい、(例えば「車の運転等での就労は無理」等)会社に提出して、私疾病での傷病手当をもらって休業してください。今のように無断欠勤は社会人としてしては、あってはならないことです。その後、病状等の経過をみながら再就職を考えれば言いと思います。
失業保険についてお願いします。
5月末に自主都合により退社。
3・4・5月分の給料は35・20・20万くらいです。

「いつから」「いくらくらい」入るかわかる方いたら、よろしくお願いします。
自己都合なら待機が3ヶ月、9月からもらえます。
だいたい過去二年間の平均の月額の、六割ぐらいとおもってたらいいかな。

正確な額はハロワにどうぞ。
雇用保険・失業保険
自主退職して手続きをすれば3ヵ月後から貰える失業保険ですが
もし、手続きしていても3ヶ月以内に次の職に就いてしまうとどうなるのですか?

聞いた話によると、次の就職先がハローワークから紹介された場合は
失業保険は貰えませんが、現金一括でハローワークから他の名目でいくらか貰えると言っていました。
本当でしょうか?


もし本当なら、この下を読んでください。

ハローワークで職を探しに言った時に、むこうの人から
「雇用保険の手続きはしましたか?」と聞かれました。
私は、「すぐに仕事が見つからないとしても、さすがに3ヶ月も無職って事はないので
手続きしても意味ないですよね?」と聞きました。
すると、「そうですね、すぐにでも仕事に就きたいってやる気がある方には意味ないですね」
と言われました。だから手続きをしませんでした。
もし、上記で質問したように、3ヶ月以内に職に就いても現金が貰えるなら
手続きする意味が大アリだと思います。
この発言をしたハローワークの職員は、嘘をついた事になりませんか?
一定の条件を満たせば、失業手当の代わりに『再就職手当』と言うものが
もらえます。

ただ、その一定の条件の中に、『失業手当の認定を受けている』『失業手当の
受給日数が45日以上残っている』などがありますので、まずは失業手当の
認定を受けないと何ももらえませんね。

ただ失業手当・再就職手当の2つはあくまでも、『再就職先が見つかるまでの
支援のお金』、『支援していた人が再就職できたときのお祝い的なお金』なので、
『すぐ就職する気がある(できる)人にはお金は必要ない』ということです。

失業手当は『とりあえずもらえるもんはもらっとこう』的な考えで手続きする
人がほとんどなので(私もそうでした…)、『やる気がある方には意味ない』
ということになりますね。
失業保険の基本日額なのですが
離職6ヶ月前の給料をもとに計算するようですが
私は2年4ヶ月ほど、産休、育休を取りそのまま退職しました。

6ヶ月前は給料はゼロです。
この場合はいつの給料をもとに基本日額を計算するのでしょうか?
一番最後にもらった給料から計算するのでしょうか?
>離職6ヶ月前の給料をもとに計算するようですが

6ヶ月前ではなくて、賃金の支払の基礎日数(月給制なら暦日数、日給月給なら欠勤日を引く場合と公休日も計算に入れないケースがある)が14日以上ある6ヶ月の給料の総額を180で割って計算します。
ですから、産休や育休で丸々休んだ月は、賃金の支払基礎日数が0日でしょうから、計算対象外です。

離職票はもう会社から届いているんでしょうか?
レアなケースになりますので、会社の担当者が間違えているかもしれません。

離職票の11の欄に14日以上になっている行が最低6行は記入されていると思います。
その6行の賃金額(12欄)を合計して180で割るんです。

おそらく13の備考欄に平成○年○月○日~平成○年○月○日迄○日間出産、育児の為賃金支払無しという記載があるはずです。

この備考欄に記入した期間において出勤できなかったことが確認できる証明書類が必要になります。
あなたの場合には、母子健康手帳の写しを添付すれば、証明になります。

もし、離職票の記載内容がおかしければ、職安の適用課で異議申立てをして、会社から雇用保険被保険者離職票記載内容補正願いを理由書を添付して提出してもらう必要があります。
失業保険の再就職手当て
会社を事故都合でやめたので給付金を3か月後にもらえることは分かったのですが、再就職手当ては1か月後にもらえるのですか?


失業保険に入り、1か月後に就職が決まれば給付金はなくても手当てが出るのですか?
会社を事故都合で辞めた場合、失業保険の申請をしてから3か月間仕事が決まらなかった場合・・・失業保険の給付が開始されます。でもその前に仕事が決まった場合(或いは一定期間の失業保険しか受け取らずに仕事が決まった場合)、失業保険として受け取る予定だった満額の30%を 再就職支度金として貰うことができます。
失業保険自体、申請して一定期間待ってたら無条件にもらえるとかいうものではないので(就職活動の実績の証明が必要)、そこは勘違いされない方が良いと思います。認定日というのがあって月1回(たしか)そこでHWに行かないと、失業保険の給付待ち期間が無効になったりします。認定日はHWで決められているので、自分で選べないです。認定日に行かなくても良い理由(日程をずらしてもらえる理由)は面接か冠婚葬祭の用事くらいですよ。(でも前後近日中に結局出向かないとダメ)
関連する情報

一覧

ホーム