この場合会社都合?自己都合?失業保険は?
派遣社員です。
派遣先から9月時点で『12月で終了の方向で対応する』といわれました
理由は遅刻が多い(月に1~2回程度)からということでした。
その際に『今後勤務状況が改善されれば継続できる可能性もある』
といわれました。
その後12月中旬まで結果報告がなく中旬になってようやく契約終了と言われました。
その間の勤務状況は月に一度程度遅刻・欠勤がありました(ほんの少し改善した程度でした汗)。
正直直近の勤務に関しては周りの派遣社員の中には自分よりも勤務状況が悪い方もいます。
理由を伺ったところ、以下の理由でした。
5月に一度遅刻を月に4回くらいした月があって、
その時に今後同じようなことがあれば契約を継続できないと伝えている
とのことでした。確かにそれは事実です。
ただその後契約更新しているので、いまさらその月のことを引き合いに出すのは違うと思うのです。
たとえばその後に再び月に4回の遅刻があったなら話はわかるのですが・・・
もちろん自業自得はわかっています。
派遣元に聞いたところ自己都合退社になるといわれそのときは納得しましたが
今になって納得できなくなってきました。
いまさらどうなることでもないのですが、今後の参考にしたいので
こういったケースで会社都合にはならないのか?
どなたか知恵のある方お願いします!
派遣社員です。
派遣先から9月時点で『12月で終了の方向で対応する』といわれました
理由は遅刻が多い(月に1~2回程度)からということでした。
その際に『今後勤務状況が改善されれば継続できる可能性もある』
といわれました。
その後12月中旬まで結果報告がなく中旬になってようやく契約終了と言われました。
その間の勤務状況は月に一度程度遅刻・欠勤がありました(ほんの少し改善した程度でした汗)。
正直直近の勤務に関しては周りの派遣社員の中には自分よりも勤務状況が悪い方もいます。
理由を伺ったところ、以下の理由でした。
5月に一度遅刻を月に4回くらいした月があって、
その時に今後同じようなことがあれば契約を継続できないと伝えている
とのことでした。確かにそれは事実です。
ただその後契約更新しているので、いまさらその月のことを引き合いに出すのは違うと思うのです。
たとえばその後に再び月に4回の遅刻があったなら話はわかるのですが・・・
もちろん自業自得はわかっています。
派遣元に聞いたところ自己都合退社になるといわれそのときは納得しましたが
今になって納得できなくなってきました。
いまさらどうなることでもないのですが、今後の参考にしたいので
こういったケースで会社都合にはならないのか?
どなたか知恵のある方お願いします!
正式な解雇通告は一ヶ月前
解雇の場合は会社都合
が一般です
自己都合の場合、手当てが貰えるまで時間がかかりますし
会社にもよりますが一か月分の手当ての部分もあります
まぁ色々面倒な部分を端折って、言いがかりつけて厄介払いしたんでしょうね・・・
派遣の場合
解雇とも受け取れますし、契約満了とも受け取れます
次の就職のときにまぁ響かないと思いますので
解雇の場合は会社都合
が一般です
自己都合の場合、手当てが貰えるまで時間がかかりますし
会社にもよりますが一か月分の手当ての部分もあります
まぁ色々面倒な部分を端折って、言いがかりつけて厄介払いしたんでしょうね・・・
派遣の場合
解雇とも受け取れますし、契約満了とも受け取れます
次の就職のときにまぁ響かないと思いますので
派遣契約の更新をしない場合、失業保険はもらえますか?
派遣社員として、2年半働いています。今回は3ヶ月の契約更新をしましたが、
半年後に、今の派遣先職場の事業縮小にともない、私の仕事がなくなることが決まっています。
この機会に、資格を取って、正社員として働こうと思い、次回(3ヶ月後)の契約更新はしないと、
派遣会社の担当さんに伝えました。
この場合、自己都合退職、会社都合退職のどちらになるのでしょうか。
契約期間途中でやめるのは自己都合だけど、次回の契約更新をしない場合は会社都合になると
聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。
また、私のような状況の場合、失業保険は給付されるのでしょうか。働く意志はあり、
退職後は、資格の勉強をしながら、正社員としての就職活動をする予定です。
派遣社員として、2年半働いています。今回は3ヶ月の契約更新をしましたが、
半年後に、今の派遣先職場の事業縮小にともない、私の仕事がなくなることが決まっています。
この機会に、資格を取って、正社員として働こうと思い、次回(3ヶ月後)の契約更新はしないと、
派遣会社の担当さんに伝えました。
この場合、自己都合退職、会社都合退職のどちらになるのでしょうか。
契約期間途中でやめるのは自己都合だけど、次回の契約更新をしない場合は会社都合になると
聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。
また、私のような状況の場合、失業保険は給付されるのでしょうか。働く意志はあり、
退職後は、資格の勉強をしながら、正社員としての就職活動をする予定です。
期間満了ですから会社都合です
双方の合意があって契約は成立しますが最初に3ヶ月という契約ならそれを満了すれば
会社都合です、延長の依頼があろうがなかろうが関係ありません
契約は一つ一つで完結です
ただし、何度か契約更新をしていると話がややこしくなりますが、基本的には会社都合となるはずです
雇用保険の支払いが通算で半年以上あれば給付されますよ
双方の合意があって契約は成立しますが最初に3ヶ月という契約ならそれを満了すれば
会社都合です、延長の依頼があろうがなかろうが関係ありません
契約は一つ一つで完結です
ただし、何度か契約更新をしていると話がややこしくなりますが、基本的には会社都合となるはずです
雇用保険の支払いが通算で半年以上あれば給付されますよ
失業保険について
契約社員3年務め、契約満了で自己都合で辞めました。
会社やハローワークから「すぐに失業保険受け取れるかと思う」と何度も言われてました。
職業訓練に通うつもりですでに学校が始まる直前なんですが、離職票が到着し今日ハローワークへ行くと期間満了でも3年働いて自己都合で辞めた場合は3か月待ってから失業保険出ると言われました。
なぜハローワークで今までやめた理由などを話しているのに誰も教えてくれませんでした。
失業保険もらわない手続きを取れば月10万円支給してもらえる事はできるんですが、、、
そんなもの直前で言われても住民票などをすべて揃えれるはずもないです。
それでも失業保険は受け取れないのでしょうか?
またこの場合どういう所に相談すればいいでしょうか?
契約社員3年務め、契約満了で自己都合で辞めました。
会社やハローワークから「すぐに失業保険受け取れるかと思う」と何度も言われてました。
職業訓練に通うつもりですでに学校が始まる直前なんですが、離職票が到着し今日ハローワークへ行くと期間満了でも3年働いて自己都合で辞めた場合は3か月待ってから失業保険出ると言われました。
なぜハローワークで今までやめた理由などを話しているのに誰も教えてくれませんでした。
失業保険もらわない手続きを取れば月10万円支給してもらえる事はできるんですが、、、
そんなもの直前で言われても住民票などをすべて揃えれるはずもないです。
それでも失業保険は受け取れないのでしょうか?
またこの場合どういう所に相談すればいいでしょうか?
雇用保険受給資格があるのに手続きをせずに訓練給付(10万円の事だと思うのですが)の方を選択するという選択肢はないと思うんですけど。
雇用保険受給が終わって資格喪失後であればその他の条件が合えば受給可能ですが。
きちんとハロワの方に説明された情報なんでしょうか?
それにその分は求職者支援訓練である事が前提になります。
公共職業訓練の制度ではありませんので。
雇用保険受給が終わって資格喪失後であればその他の条件が合えば受給可能ですが。
きちんとハロワの方に説明された情報なんでしょうか?
それにその分は求職者支援訓練である事が前提になります。
公共職業訓練の制度ではありませんので。
失業保険について質問です。東京都民ですが他県の職業訓練に申し込みたいのですが大丈夫でしょうか。また私の受給は8月23日で終了してしまいます。開校が9月3日なので申込日までに10日間働けばなんとかなると
思うのですが、派遣で短期(10日間連続で一日3~8時間、時給800円)で働いても受給期間が9月2日までずれるのでしょうか?一日3時間働けばOKなのか今いち解りません。就職活動していたら、すっかりハローワークの営業時間が過ぎてしまいました。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
思うのですが、派遣で短期(10日間連続で一日3~8時間、時給800円)で働いても受給期間が9月2日までずれるのでしょうか?一日3時間働けばOKなのか今いち解りません。就職活動していたら、すっかりハローワークの営業時間が過ぎてしまいました。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
給付日額以上の収入がないと給付日はずれませんよ。
給付日額5000円、収入日額4800円でも200円給付で給付日数は減ります。
手っ取り早く給付日をズラすのは失業認定日に行かないことです。
28日分丸々ずれます。
この方法で成功したという話を聞かないので合格しても給付延長にならないかも。
給付延長目的の職業訓練は不合格になるとも言われたりします。
不正と取られないか心配ですが。
ハローワークに素直に相談することをお勧めします。
追記
6月14日の朝刊の折り込みチラシに厚生労働省の「雇用対策の拡充」と言うのがありました
雇用保険に加入していない人でも職業訓練中に「生活保障給付(月に単身者10万円、扶養家族を有する者12万円)」と言うものがあります。
給付日数が切れた人も対象になるようです。
小細工をして不正受給の危険を冒すよりも、ハローワークに相談して新しい制度を利用した方が良いと思いますよ。
公共職業訓練は雇用・能力開発機構の訓練校(ポリテク)は他府県のものでも受けられます。
都道府県が設置しているものはハローワークに確認した方が良いと思います。
給付日額5000円、収入日額4800円でも200円給付で給付日数は減ります。
手っ取り早く給付日をズラすのは失業認定日に行かないことです。
28日分丸々ずれます。
この方法で成功したという話を聞かないので合格しても給付延長にならないかも。
給付延長目的の職業訓練は不合格になるとも言われたりします。
不正と取られないか心配ですが。
ハローワークに素直に相談することをお勧めします。
追記
6月14日の朝刊の折り込みチラシに厚生労働省の「雇用対策の拡充」と言うのがありました
雇用保険に加入していない人でも職業訓練中に「生活保障給付(月に単身者10万円、扶養家族を有する者12万円)」と言うものがあります。
給付日数が切れた人も対象になるようです。
小細工をして不正受給の危険を冒すよりも、ハローワークに相談して新しい制度を利用した方が良いと思いますよ。
公共職業訓練は雇用・能力開発機構の訓練校(ポリテク)は他府県のものでも受けられます。
都道府県が設置しているものはハローワークに確認した方が良いと思います。
失業保険の給付について教えて下さい。
契約社員で働いていましたが5月末に会社側から次回の契約更新はしないと言われて6月末で契約満了となり解雇となりました。
会社都合の解雇なので失業保険の給付が、通常の給付期間より早くもらえると聞きましたが、実際には手続きしてからどれくらいでもらえるのでしょうか?
給料が前払い制のために、今月は給料がなく、また会社から離職票が届いていなくて早急に送るようには催促はしているのですが、何も手続きが出来ない状態で困っています。
契約社員で働いていましたが5月末に会社側から次回の契約更新はしないと言われて6月末で契約満了となり解雇となりました。
会社都合の解雇なので失業保険の給付が、通常の給付期間より早くもらえると聞きましたが、実際には手続きしてからどれくらいでもらえるのでしょうか?
給料が前払い制のために、今月は給料がなく、また会社から離職票が届いていなくて早急に送るようには催促はしているのですが、何も手続きが出来ない状態で困っています。
だいたい一番最初の手続きをしてから3週間後に
一ヶ月分の半額が支給されます。
お給料が前払いだとキツイですね。
あまりに会社からの離職票が遅い場合はハローワークで相談されては?
と言うか既に遅いですよね。会社に毎日でも催促した方がいいかも。
一ヶ月分の半額が支給されます。
お給料が前払いだとキツイですね。
あまりに会社からの離職票が遅い場合はハローワークで相談されては?
と言うか既に遅いですよね。会社に毎日でも催促した方がいいかも。
関連する情報