雇用保険被保険者証と離職票について★
60歳を超えて定年退職する場合でも、雇用保険被保険者証と離職票は基本的には会社からもらえるものでしょうか?
暫くは働くつもりがないので、失業保険をもらう予定はないです。
また仕事をする気持ちになった時にこれがないとハローワークで手続きできませんか?
どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくおねがいたします。
雇用保険被保険者証は本人が持っておくものですので、在職中でも会社に言えばもらえます。
離職票は退職にあたり、会社に請求すれば退職後にもらえます。

失業給付をもらう予定がなくても、退職後1年経過したら失業給付をもらう権利はなくなります。
その間に、働く気になられたら、ハローワークで受給手続きをなさるとよいでしょう。
ただ、失業給付をもらえる期間は退職後1年間のみの権利ですから、退職後相当日が経って受給手続きをされると、本来よりもらえる期間が短くなることはありえます。
退職後1年経過した日数はカットされてしまうので。。。

ハローワークで受給手続きをされるには、就職の意思・能力と離職票1と離職票2、本人確認できる書類(運転免許証等)、印鑑、振り込み先の通帳が必要です。

詳しくは、あなたのお住まい地域を担当するハローワークでお尋ねになるといいと思います。
40才、中学生2人の子どもがいます。シングル歴12年です。
今の職場は、去年やっと正社員になれたところでしたが、諸事情により退職することになりました。
今日、新しい会社の正社員・一般事務の面接に行ってきました。
小さい会社ですが、会社の事務の方や面接担当の方は感じが良かったです。

ただ、社会保障(厚生年金・交通費・健康保険)はありますが、手取りが12万円です。日・祝日・土曜日隔週休みです。
前の会社が手取り23万円でしたので、土日も働いてダブルワークを考えていますが、やはり今までのお給料に届かないような気がします。

そこで、みなさまに相談です。
もっとお給料のいい正社員での他の会社を探してみるか?
40才という年齢を考えてなかなか、正社員での雇用は難しいだろうと、この会社にするか?人材派遣の長期採用を考えるか?

みなさまなら、どうされますか?

世間に通用する資格は普通免許を持っているだけです。
住まいは200万人ぐらいの政令都市です。
失業保険は三ヶ月間出るそうです。

よろしくお願いいたします。
一生12万円でというわけではないでしょうし、何より業績がよければボーナスだってあり得ます。

派遣は月の手取りは良いでしょうが、政令26業務でさえ期限ができてしまっています。

そうやって正社員を短期間に簡単に退職するから現状がそうなんだという自覚をちゃんと持ってください。
そもそも、応募する時に譲れない条件を確認してますか?

もうその年齢では正社員は難しいのです。
転職するなら年収が下がるのを覚悟でしましょう。
失業保険のもらいかた&持っていく場所などを教えてください
アルバイトしてました
1年半程です
次の仕事が見つかるまでの間
失業手当が出るらしく
会社から「退職証明書」をもらいました

・・・??
ここからどうしたら3ヶ月間
お金をいただけるのでしょうか??

何にも分からずポカンとしてる状態です
退職証明書というもので、失業保険の手続きはできません。
まず、会社から「離職票」というものを貰ってください。
離職票は、お勤めされていた間ずっと雇用保険をかけていたのであればもらえるはずです。

離職票を貰ったら、住所の確認できるもの(免許証や住民票等)と顔写真2枚とあなた名義の通帳かカード、離職票を持って安定所(正式名称は公共職業安定所、愛称はハローワークです)へ行ってください。
離職票は、1と2があります。両方で離職票と言います。両方とも安定所に持って行ってください。

どこの安定所でもいいわけではありません。
あなたが住んでいる住所(住民票上の住所という意味です)を管轄している安定所に行かなくてはなりません。

安定所へ行くと、どこの安定所も必ず受付(総合案内)がありますので、まずはそちらに行き、「失業保険の手続きに来たんですが初めてで何も分からないです・・」と言えば、後は記入する書類などを渡したり説明したり案内してくれるはずです。

アルバイトを辞めた理由は会社都合ですか?あなたから退職(自己都合退職)だったのでしょうか?
失業保険は現在は振込になっています。ネット銀行以外でしたら、ほとんどどの金融機関が指定できます。
なお、家族名義や旧姓のものは使えませんのでご注意を。

詳細な説明はとりあえず省きますが、会社都合で退職した場合は手続きした日から大体1か月程度で1回目の失業保険が振込となり、自己都合退職の場合は3か月の給付制限(受給できない期間)がかかった後に受給開始となりますから、手続きした日から大体4か月程度で1回目の失業保険が振り込みとなります。

ただし、どちらの場合も、あくまで安定所の指示に従って、不正をせず、就職活動を行い、安定所に行かなければならない日に行った場合のお話ですので、要はあなた次第ということになります。確約できるものではありません。

また、受給は年金等と違い、1か月分ごとの受給とはなりません。
あなたの失業の状態を確認できた日にちの分だけ支給されます。
途中で仕事が決まった場合は届け出が必要ですし、就職が決まれば当然ですが就職後の受給はできません。(就職日前日の分までは受給は可能です。)

とりあえず、とても大まかですがこんな感じでしょうか。
今はまず、会社から離職票を早めに貰うことをお勧めします。
次の仕事が決まった状態での失業保険手続きはできませんから。

また、有効期限のようなものもありますから、手続きされるなら早めをお勧めします。
派遣の失業保険・・・。
回答お願い致します。
派遣社員として、1年4ヶ月就業いたしました。

今年の3月で派遣会社の都合により退職となりましたが、その間失業保険の手続きをせず、
今年の6月に再度、同じ派遣会社にて、新たに雇用保険にはいり直し就業いたしましたが、
この9月末で契約満了で失業、現在、新たに職探しをしております。

現在は、同じ派遣会社での就業を希望していたため、派遣会社にて雇用保険は失業後、一ヶ月まで、保留とのことですのでしたので、そのままにしておりますが、本日で期限の一ヶ月が切れます。この間、派遣会社からの、仕事紹介は、ありませんでした。

この場合、前回の失業保険の給付を受けることは、不可能でしょうか?
それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?

どのような手続きが一番ベストなのか、まったくわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
今回の分と合算して1年以上あるので大丈夫です。
ただ、今回の分の離職票が届かないと手続きはできません。
今回の分と、前回の分と両方の離職票をハローワークに持っていって手続きをして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム