失業保険受給中なのですが、次の失業認定日までに求職活動実績がつくれそうにありません
求職活動として、労働局主催の就職支援セミナーに出ようと思うのですが
すでに一度受けているものしか開催がありません

もう一回受講することは可能みたいなのですが、同じセミナーを何度も受けても
実績として認められるでしょうか?

ハロワで聞くと、就職する気が無い人は帰れみたいな感じに
なると行きにくくなるのですごく聞きにくいので質問いたしました
あなたのところのハローワークでは所内のパソコンでの検索でハンコをもらったら1回の求職活動とは認められていないのですか?
もしそうなら、所内のパソコンで検索したこれといった会社をコピーして職業相談をしてください。
それで1回の求職活動になります。紹介状を書いてもらってもあとでやっぱり気が進まなかったといえばいいです。
また、webでの求人でも応募して相手が受けつけましたという画面のコピーの証拠があれば1回と認めてもらえるはずです。
同じセミナーを受けてもいいかどうかHWに聞いてみてください。そうでなければ分かりません。
失業保険を申請にあたり

活動実績を書く欄の
面接しました、郵送面接しました。
と書く欄の面接先へは
ちゃんと面接したかとか
ハローワークから確認の電話などあるんでしょうか?
ハローワークの紹介でない場合の直接応募は、郵送日(履歴書提出日)に活動実績として計上できます。
郵送したけど書類選考で不採用でも問題ありません。
応募した事実の問い合わせはあるかもしれませんがそれ以上はありません。
結果記入欄に書類選考でNGと書いておけば大丈夫です。

面接証明書は認定日に出頭できないとき以外は記入してもらう必要もありません。
(面接証明書は面接のため認定日を変更してもらうときに出す書類)
失業保険受給で3ヶ月待機中の者です。 最初の失業の認定日
が7月29日だったんですが、お金が支給されるのは
きっちり3ヶ月後の10月29日と考えていていいのでしょうか? しおりを見てもよく理解ができず・・・・、すいませんが
みなさん教えてください。
あなたの認定日は「木曜日」だと思います。
次回の認定日は把握していますか?待機後は、4週間ごとに同じ曜日(祝日は除く)になります。

きっと10月21か28日ではないかな・・・・・
あと、実際の支給(入金)は認定日にきちんと来所して、求職活動実績の確認後なので、認定日の3~4日後になります。

説明会で渡された書類(写真つき、支給額など書かれたB5サイズくらいの白い紙)の裏に、必ず次回認定日・時間が記入されているはずなので、確認してくださいね。
結婚退職するのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?式までの3ヶ月は働かずに花嫁修業や準備に専念し、結婚後は働くつもりです。もらえるとしたら、ハローワークではどのように言えばよいのですか?
その前に、雇用保険の受給条件は満たしてますか?
退職日から過去二年間で「給与計算の基礎となった日が11日以上ある月が12ヶ月以上」必要です。

さて、まずは雇用保険の受給までの流れを大雑把に説明しましょう。
雇用保険(失業保険)ですが、支給を受けるには「働けるけど職が無い」状態でなくてはいけません。その為に、4週間に一回「失業認定」があります。求職活動をしているかどうかの審査日で、求人に応募しているなど、積極的な活動内容が必要になります。
自己都合の退職の場合、「申請」→「約三ヶ月の待機期間」→「一回目の認定」→「支給」→「二回目の認定」……の流れになります。
ここで気をつけて欲しいのが、「退職日の翌日から一年以内に給付を終える事」
この一年を超えると、たとえまだ給付日が残っていても、打ち切られてしまいます。
給付日+待機日数(三ヶ月と7日)が「退職日の翌日から一年以内」に収まるよう、注意しましょう。

花嫁修業中は求職活動をしないとのことなので、申請は結婚式が済んでから行かれるといいと思います。
待機期間が三ヶ月なので今申請して……と思われるかもしれませんが、待機期間中も上に書いた「積極的な就職活動」が必要になります。行く気のない会社に応募はできませんから、申請はやはり、活動を行えるようになってからの方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム