個別延長給付について質問です。今失業保険をもらっていてハローワークに行ったら個別延長給付の対象となると言われました。
ハローワークの人が私が応募した会社などに 直接調べたり聞いたりするんでしょうか?
ハローワークの人が私が応募した会社などに 直接調べたり聞いたりするんでしょうか?
> ハローワークの人が私が応募した会社などに
>直接調べたり聞いたりするんでしょうか?
このケースに限りませんが、電話で確認する場合や、証明になる書類で確認することがいくつかあります。
給付条件がかわるのですから、なんらかの方法で確認すると思います。
>直接調べたり聞いたりするんでしょうか?
このケースに限りませんが、電話で確認する場合や、証明になる書類で確認することがいくつかあります。
給付条件がかわるのですから、なんらかの方法で確認すると思います。
失業保険延長。正社員にこだわり落ち続けても失業保険は延長できない?また、失業保険が切れる時に仕事ができないような怪我をしてしまっても延長できない?
就職に関しては、正社員にこだわるのは辞めた方がいいと思います。
終身雇用の時代は終わりましたし、派遣から正社員になった方が賢明です。
ケガをしてしまった場合、仕事ができないのであれば、失業保険は終了します。
失業保険はあくまでも、就職するための保険です。
終身雇用の時代は終わりましたし、派遣から正社員になった方が賢明です。
ケガをしてしまった場合、仕事ができないのであれば、失業保険は終了します。
失業保険はあくまでも、就職するための保険です。
失業保険給付中にハローワーク紹介の会社に正社員前提で飲食関係に就職しましたが実際に働いてる店長さんの話をきき面接で社長にいわれた労働条件が聞いていた求人とあまりに違い正社員採用まで
の何日間かのアルバイトの一日目でやめてしましいました。一日でなんて非常識は承知ですが正社員雇用され社会保険にも入ってからでは余計にやめられないと思ったためです。一日でやめた会社に制服をクリーニングしてかえせといわれ会社に行きずらいため制服と失業保険再開のため離職状況証明書を記入お願いしますと迷惑かけた謝罪の手紙と書類を郵送したところ迷惑かけた上に郵送とは失礼だろ人としてどうなんやふざけるなと電話でとても怒られました。労働何とか局で前の仕事で問題や犯罪してないか調べようかとかレジの金とってないかとか散々いわれました。郵送したのは失礼だったかもしれませんがそこまで言われるなんて・・直接来ないと書かないといわれましたが そこまでいわれると怖くて行けません。離職状況証明本社に送っても1ヶ月はかかるぞとか嫌がらせのようにいわれました。離職状況証明がないと給付金はでないといわれ失業保険再開は仮登録のままですがもう失業給付をあてにせずハローワークいがいの他の求人でさがそうとおもいます。そこで質問なのですが失業保険再開仮登録のままでハローワークの認定日もいかずに無視して使わず他の会社に就職しても大丈夫なのでしょうか。あたらしく社会保険に入る上で妨げになったり 勝手に他に就職してハローワークにだまっていて不正需給といわれたりはしないでしょうか?そもそも離職状況証明書とは失業保険給付にだけ必要であとは必要ないんでしょうか?長文ですいません
の何日間かのアルバイトの一日目でやめてしましいました。一日でなんて非常識は承知ですが正社員雇用され社会保険にも入ってからでは余計にやめられないと思ったためです。一日でやめた会社に制服をクリーニングしてかえせといわれ会社に行きずらいため制服と失業保険再開のため離職状況証明書を記入お願いしますと迷惑かけた謝罪の手紙と書類を郵送したところ迷惑かけた上に郵送とは失礼だろ人としてどうなんやふざけるなと電話でとても怒られました。労働何とか局で前の仕事で問題や犯罪してないか調べようかとかレジの金とってないかとか散々いわれました。郵送したのは失礼だったかもしれませんがそこまで言われるなんて・・直接来ないと書かないといわれましたが そこまでいわれると怖くて行けません。離職状況証明本社に送っても1ヶ月はかかるぞとか嫌がらせのようにいわれました。離職状況証明がないと給付金はでないといわれ失業保険再開は仮登録のままですがもう失業給付をあてにせずハローワークいがいの他の求人でさがそうとおもいます。そこで質問なのですが失業保険再開仮登録のままでハローワークの認定日もいかずに無視して使わず他の会社に就職しても大丈夫なのでしょうか。あたらしく社会保険に入る上で妨げになったり 勝手に他に就職してハローワークにだまっていて不正需給といわれたりはしないでしょうか?そもそも離職状況証明書とは失業保険給付にだけ必要であとは必要ないんでしょうか?長文ですいません
ハローワークの利用を考えていないのならば、なにも問題は有りません。
それよりも、その求人情報を信用して紹介を受ける人たちのためにも、ハローワークへ紹介情報とかけ離れた就労条件を言われた旨を報告するべきです。
会社に対する貴方の対応は、決してほめられるものではありませんが・・・会社に対して、就労条件が紹介情報と違うことを指摘して毅然とした物言いするべきです。
また、会社が言う○○に前職の情報を確認して・・・、そんな事は出来ません。そのような個人情報を行政は開示しません。確認なんて出来ないことです。逆に、この事は、刑事罰に問える発言です。
それよりも、その求人情報を信用して紹介を受ける人たちのためにも、ハローワークへ紹介情報とかけ離れた就労条件を言われた旨を報告するべきです。
会社に対する貴方の対応は、決してほめられるものではありませんが・・・会社に対して、就労条件が紹介情報と違うことを指摘して毅然とした物言いするべきです。
また、会社が言う○○に前職の情報を確認して・・・、そんな事は出来ません。そのような個人情報を行政は開示しません。確認なんて出来ないことです。逆に、この事は、刑事罰に問える発言です。
妊娠による失業保険について
妊娠を機に6月いっぱいで退職しました。出産予定日は7月24日で、失業保険の延長手続きは7月30日から一ヶ月の間にする予定です。
妊娠を機に退職なので自己都合退職になる訳ですが、その場合失業保険が給付されるのは一番早くていつからになるでしょうか?
延長手続き後受給申請は早くていつからできるのかと、その際手続きをした日から待機期間の3ヶ月待ってからじゃないと受給できないのかを知りたいです。ご存知の方よろしくお願いします。
妊娠を機に6月いっぱいで退職しました。出産予定日は7月24日で、失業保険の延長手続きは7月30日から一ヶ月の間にする予定です。
妊娠を機に退職なので自己都合退職になる訳ですが、その場合失業保険が給付されるのは一番早くていつからになるでしょうか?
延長手続き後受給申請は早くていつからできるのかと、その際手続きをした日から待機期間の3ヶ月待ってからじゃないと受給できないのかを知りたいです。ご存知の方よろしくお願いします。
出産の翌日から8週間は
「労働基準法による強制休業」の期間にあたるため
失業保険保険の給付を受ける=就職活動をすることは不可能です。
なので、産後に最短で失業保険の給付手続きをできるようになる日は
「出産翌日から数えて57日目から」になります。
(7月24日にお産した場合には、強制休業が9月18日で終わるので9月19日から就職活動が可能ですが
週末や連休に引っかかるので、実質最速でハロワに行って手続きできるのは9月21日になる)
妊娠出産を理由に90日以上の受給延長をした場合には、3ヶ月の制限が解除になって7日の制限で終わることもありますが
基本的にはお察しのとおり
「受給延長の手続きを解除した手続きから3ヵ月後」の受給です。
「労働基準法による強制休業」の期間にあたるため
失業保険保険の給付を受ける=就職活動をすることは不可能です。
なので、産後に最短で失業保険の給付手続きをできるようになる日は
「出産翌日から数えて57日目から」になります。
(7月24日にお産した場合には、強制休業が9月18日で終わるので9月19日から就職活動が可能ですが
週末や連休に引っかかるので、実質最速でハロワに行って手続きできるのは9月21日になる)
妊娠出産を理由に90日以上の受給延長をした場合には、3ヶ月の制限が解除になって7日の制限で終わることもありますが
基本的にはお察しのとおり
「受給延長の手続きを解除した手続きから3ヵ月後」の受給です。
お世話になります。
雇用保険について質問があります。
三ヶ月前までA社に三年十ヶ月勤めていました。そこでは正社員として勤め雇用保険にも入っていました。
その後一日も空けずB社に入
?社しました。そこでは事情により一週間で社員からバイトに雇用形態が変わりました。
保険証も社会保険から国民保険に変わりました。
そしてつい先日そのアルバイトを三ヶ月間働いて辞めたのですが、この場合雇用保険失業保険は受けられるのでしょうか?
またB社の離職票はアルバイト雇用解約の時のものは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険について質問があります。
三ヶ月前までA社に三年十ヶ月勤めていました。そこでは正社員として勤め雇用保険にも入っていました。
その後一日も空けずB社に入
?社しました。そこでは事情により一週間で社員からバイトに雇用形態が変わりました。
保険証も社会保険から国民保険に変わりました。
そしてつい先日そのアルバイトを三ヶ月間働いて辞めたのですが、この場合雇用保険失業保険は受けられるのでしょうか?
またB社の離職票はアルバイト雇用解約の時のものは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
この条件をみる限りは失業保険(失業給付)は受けられる。
B社で働いた3ヶ月間も雇用保険に加入していたら(正社員からアルバイトに変わって社会保険は抜けても雇用保険だけはそのまま継続してるんでしょ?)A社の離職票と B社の離職票の両方が必要。どちらかが欠けてもいけない。
もしB社でアルバイトに変わったときに雇用保険からも外されていたら B社に離職票を請求しようがないからA社の離職票だけで手続きすることになる。その場合の受給対象期間はA社を辞めた翌日から1年間になる。
(補足)
>この場合はAとB両方の書類を提出すれば良いのでしょうか?
そうだね。ハロワは あなたの雇用保険被保険者番号で被保険者期間を把握しているのでA社の離職票だけで足りるだろうけど、B社の資格喪失確認書も一緒に提出するのは構わない。あって困るものではない。
アルバイトに変わったと同時に雇用保険も外されたのは、就業日数や就業時間がかなり減ったのかな? 一週間の所定労働時間が20時間未満まで減っていなければ雇用保険は外されるべきではなかったけど。
B社で働いた3ヶ月間も雇用保険に加入していたら(正社員からアルバイトに変わって社会保険は抜けても雇用保険だけはそのまま継続してるんでしょ?)A社の離職票と B社の離職票の両方が必要。どちらかが欠けてもいけない。
もしB社でアルバイトに変わったときに雇用保険からも外されていたら B社に離職票を請求しようがないからA社の離職票だけで手続きすることになる。その場合の受給対象期間はA社を辞めた翌日から1年間になる。
(補足)
>この場合はAとB両方の書類を提出すれば良いのでしょうか?
そうだね。ハロワは あなたの雇用保険被保険者番号で被保険者期間を把握しているのでA社の離職票だけで足りるだろうけど、B社の資格喪失確認書も一緒に提出するのは構わない。あって困るものではない。
アルバイトに変わったと同時に雇用保険も外されたのは、就業日数や就業時間がかなり減ったのかな? 一週間の所定労働時間が20時間未満まで減っていなければ雇用保険は外されるべきではなかったけど。
関連する情報