現在16週間目の妊婦です、失業保険保険について教えて下さい。
切迫流産で急に最低でも4週間の入院といことになりました。元々退職予定でしたが働ける状況ではなくなり近々退職になると思いま
す。私の場合特定理由離職者となるのでしょうか?手続きは絶対安静でもできますか?よろしくお願いします。
まず、基本的に、働けない状況であれば失業手当はもらえません。

病気で退職または妊娠出産で退職のいずれかで自己都合退職することになると思いますので
退職後1ヶ月経過してもまだ働けない状況が継続していれば、雇用保険の受給期間延長申請をします。この申請は入院中などであればご主人に代理で提出してもらうなどは可能です。郵送でできるかどうかはハローワークに確認してみてください。
その後、働けるようになったとき(産後であれば8週間以降)に求職のための手続きを行いますとその日から失業手当を受給できるようになります。病気退職であれば働ける旨の診断書が必要となります。

詳しくはハローワークに電話する等してみてください。


ですけど、まだ16週ですのでできるなら会社には在籍して、健保から傷病手当金、その後出産手当金をもらえるほうがいいかと思いますので会社ともう一度ご相談ください。お金的にかなり違ってきますので。失業手当自体は延長しますと退職後4年までの期間(貰える金額は変わりません)受給できますので・・・・
失業保険の受給延長手続きについて。

昨年12月より病気の為休職し、一日も復職できず3月末で退職しました。現在傷病手当金を受給しています。


離職前継続して30日以上無就労期間があった事になるので、離職後すぐにハローワークへ延長手続きに行きました。

が、ハローワークの人から離職後1カ月経って5月に就労不能の医者の証明をもらって来てくださいと言われました。

職場の社労士さんからはすぐ行ってくださいとの事でしたので不安です。

どなたか詳しい方教えてください。
受給延長手続きは離職後1ヶ月したら行えます。それ以前は行えません。ハローワークの指示に従って大丈夫です。
だって、失業保険は実際に仕事につくことができなかった日数分を1ケ月毎に支給されるのですから、最初の受給は離職1ケ月後。その時に実は病気で働けないから、その受給は延長してほしいと頼むのです。
離職後直ぐに行ったって、その時は受給する金額自体がないんだから、受給延長もなにもありません。
とにかく、この件はハローワーク担当者が一番詳しくて正しいのです。社労士よりもハローワークを信用してください。
失業保険について。私は契約社員で月15日出勤、時給で働いています。障害年金をもらっているので合わせて生活しています。

この状態で失業保険をかけさせてもらえますか?
また病気のせいで
働けなくなった時の為にと思ってます。
雇用保険に加入できる要件は、①労働時間が週20時間以上②31日以上の雇用見込み、
この①②の両方を見た氏は場合に加入となります。

上記の条件を満たしていれば、会社で加入をしたいのでお願いできますか、と相談をして見て下さい。
すいません。皆さんの知恵をおかしください。
わたしはこの度うつの可能性ありとのことで、上司と相談し体調もおもわしくなく退社する事となりました。
わたしは失業保険を受給したことも無く、知識もないので一応退社
前にハローワークに相談しようと思い赴きました。
結論としては退社理由は自己都合でかまわない。
うつであることを証明する診断書、またハローワーク指定の証明書があれば給付制限のかいじょができる。と言われその通りに書類も集め再びハローワークを訪れたのですが、診断書等の日付が退社日の二日後なため制限解除できないといわれました。
わたしとしましては、そんな知識も無くそんなこともまったく聞いておらず、生活もかかっているので、理解に苦しみます。
なんとかしてもらえないのでしょうか?
みなさんよろしくおねがいします。
解除とは、特定理由離職者として認めることを指すのでしょうか。
質問者さんは入社して1年未満なのですか?
関連する情報

一覧

ホーム