住民税大増加!失業保険受給中なので本気で生活ができないです。困ってます。

今日住民税の納税通知書が届きました。

開けたとたんにびっくり!!!!
今まで住民税は1年間で5~6万円で済んでいたのに

なんと12万円でした!!!!



「どうせ何かの間違いだろう」と思い、役所へ電話したところ、

まったくの間違いではなく税源移譲ということを説明していただき、

国の法律で決まったことだと教えてもらいました。


そして、いろいろネットで調べてみると、
住民税が一律10%になり、その分所得税が減るため、合わせた負担額は変わらないと書いてありました。

しかし、どうみても私の今までの年収の額に相当する195~330万円の分類を見たところ、
所得税の税率は変わらない。


つまりただの住民税が増えただけ!!!!


私の所得の分類では住民税が5%→10%の為こうなったのだとわかりました。


たぶんこの年収の層はかなり多いと思うのですが、

今日、つくづく実感しました。

「もうこの地区に住むのはムリ・・・。とてもじゃないけど生活できないよ・・・。」



そこで本題なのですが
私は東京都の23区内に住んでいます。

一般的に私の住んでいる場所を誰かに話すと
「お金持ちなんだ~税金が高いよねぇ」と言われてしまいます。

この話に出てきた“税金が高い”とは具体的に何の税のことなのかはわからないのですが、
たぶん住民税のことなのかな?と思いました。


今までは何気なく聞いていましたが、私はお金持ちではないので
少しでも税金が安いところに住みたいです。

そこでふと思ったんですが、
各地域の住民税が安いかどうかはどうやって調べればいいんでしょう?

一般的に“都心であればあるほど税金が高い”と言いますが、
地方でも高いところは高いようで、一概に言えないと知りました。


住民税の具体的な税率とか、高い、安いなど知る方法はあるんでしょうか?


税金のことって調べてもむずかしいことが多く、わからないことだらけです。


できれば仕事をすることを考えて東京を通勤圏内にしたいので
できるだけ情報を集めて、ギリギリ生活可能な地域を知りたいのです。


たぶん増税で似たような状況になっている人多いと思います。

何でもいいのでぜひ教えてください。よろしくお願いします。
「平成18年1/1~12/31」の所得に対する税額を本年6月~翌年5月にかけて「1/1現在」の居住地を管轄する市区役所に納付することになります。したがって、平成19年1/1~12/31の所得に対する住民税額は、平成20年1/1現在の市区役所に納付することになります。
12月末で、営業所閉鎖により 失業しました。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。

また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
お気持ち、よく分かります・・。
私も50才、パートの面接に何回行っても不採用ばかり。(内職ですら駄目でした^^;;)
今日も先ほど、パートの不採用を知らされたばかりです。
(現在は、週一日、それも午前中だけの掃除のパートをしています。でもそれだけでは月に7000円にしかなりません)。
今回ばかりは絶対大丈夫、と思っていただけに、力が抜けてしまって・・。
年齢のせいかな、と思うのですが、そんな風に思ってしまっては自分に負けてしまいそうです。

正直、落ち込みますよね・・。我が家も今春専門学校に進学する高校三年生がいます。
働かなくてはならないのに~~。
休んではいられないんです。

とりあえずしばらく休んで、また仕事(パートですが)を探そうと思います。
お互いに頑張りましょうネ。
失業保険を受給中です。
先日第1回の認定日があり、
就職活動の報告欄に
ある会社の面接を受け、採否待ちと記載しました。
第2回の認定日には
この会社への採否結果は報告すべきなのでしょうか?
採否結果は就職活動にあたるのでしょうか?
書いておけば分かりやすいでしょうけど、応募した後は面接に行っても、求職活動実績にはならないので、書かなくてもいいです。

ああ、そういう私も今日が認定日。
三月までフルタイムのパート勤務をしていました(総支給額20万円位)。子供の進学に合わせ退職を申し出ましたが辞めさせてもらえず、四月から時間短縮のパートに変更しました(見込総支給額8万円位
)。

そこでお伺いしたいのですが、

①五月いっぱいで退職した場合、主人の扶養に入れますか?(ひと月でも月の扶養範囲内の金額を超えると入れないと聞きましたが…。)今年いっぱいは入れないと考えた方が良いのでしょうか?

②雇用保険に入っていましたが、失業保険は下がった給料を含めて算出されますか?(過去半年 くらいの平均値と聞いた様な気がします。)

本当に無知ですみません…。
宜しくお願い致します。
マスターを会社で結局チェックさせてください。
社保の支援は、マスターが属する保険協会によって前提として規則において最初に異なります。
失業保険個別延長給付について質問があります。
来週、認定日があり、7月5日くらいに失業保険の給付が終わります。
個別延長給付の申請をしたいと思っているのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
なお、離職理由は会社倒産による解雇。
住んでいる地域は高知県。
失業保険給付中に就職が決まったものの、2日で退職してしまった。
週に2,3日はハローワークに通い検索・相談し、3社に応募しているが、不採用だったり、
書類選考の結果待ち。
現在31歳。

このような条件の場合、延長されることは難しいでしょうか。
お詳しい方、何か少しの情報でもお願いします。
kii5555ooさん

個別延長給付の規定として、
1、受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2、雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3、公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方

とあります。
1と2はクリアしています。
1~3について、「基本手当受給中に積極的かつ熱心に求職活動を行っている方が対象。求人への応募回数等が少ない方や、やむを得ない理由がなく所定の失業認定日に来所しなかった方などは対象にならない。』という職業安定所の判断があります。これの判断内容についての詳しい事は公表されていません。

そしてこの制度は「申請」は出来ません。職業安定所側が判断し該当するとされた者が呼び出され適応になる制度です。
該当すると、最終認定日に個別に呼び出され延長給付を告げられます。最終認定日に呼び出されなければ該当しないと安定所が判断したという事で、給付はそれで終わります。

出来ることは、とにかく熱心に求職活動を行う事です。それを職業安定所は判断基準にします。
前述の通り詳しい判断基準は公表されていませんので、とにかく自分の出来る限り就職活動を行うことです。

参考になりましたでしょうか?
専門学校進学 国の教育ローンについて。

国の教育ローンの利用を考えています。手っ取り早く、申し込みをしに行ったほうがいいのはわかっていますが、
心配なので質問させてください。

主な家計支持者 母 子供3人。
父親は失業して失業保険も切れました。母の年間所得は80万円程ですが、父親の貯金があるので生活できています。そのため、光熱費などの支払いも滞りないです。ローンなどはありますが、返済も遅れたことはありません。なんとか生活できてる状況です。
国の教育ローンは、100万円借りようと考えていますがやはり所得より多いと融資は不可ですかね。
昨日 国の教育ローンの融資決定の通知が届きました。先週土曜に投函したので1週間で決定しました。私は夫が去年失業しましたので 母親の私の申し込みにしました。年収230万で借り入れ200万の15年返済で申し込みをしたので心配してましたが大丈夫でした。若干、借り入れの金額の方が少ないのですが一般の借り入れよりは簡単だったような気がします窓口の方も親切だったので「所得より多いと融資は不可か?」聞いてみても大丈夫だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム