結婚退職するのですが、退職後は失業保険をもらう予定ですがこの場合6ヶ月国民年金を払わなくてはいけないとのこと。。旦那さんの扶養に入った方が得でしょうか?
ちなみに私は既に103万以上稼いでいます。
国民年金を6ヶ月払い失業保険を3ヶ月間もらった場合、健康保険はどうなるのでしょうか?
同じような経験をされたかたや保険に詳しい方、アドバイスお願い致します。
ちなみに私は既に103万以上稼いでいます。
国民年金を6ヶ月払い失業保険を3ヶ月間もらった場合、健康保険はどうなるのでしょうか?
同じような経験をされたかたや保険に詳しい方、アドバイスお願い致します。
失業給付を受けるのであれば国民年金保険は、ご自身で負担しなければなりません(月額14,100円)。健康保険の「任意継続被保険者」制度を利用することも可能です。この場合は、従前の健康保険料の2倍とお考えください。
健康保険でご主人の「被扶養者」となれば年金についても「国民年金第3号被保険者」となりますので、ご自身が保険料を負担することもありません。
※「国民健康保険」「国民年金保険」は一対(セット)ではありませんので・・・老婆心ながら。
健康保険でご主人の「被扶養者」となれば年金についても「国民年金第3号被保険者」となりますので、ご自身が保険料を負担することもありません。
※「国民健康保険」「国民年金保険」は一対(セット)ではありませんので・・・老婆心ながら。
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
こんにちは。私も地元から飛行機異動必要な場所に引っ越して来ました。
希望通りの就職もして仕事も面白くなって来た時に夫が転職して首都圏に来ています。
やっと1年間過ぎました。
ずっと正社員でいると、退職した団塊世代のパパ達のようにぼーっとしてしまいますよね。
不安だし、家にいても悲しいし、、。
1年間、やってみて面白かったなーと思うこと
① 日本橋三越などのデパートでの単発の お稽古ごと
※珍しいお稽古ごとや有名人の公演レクチャーがたくさんあります♪
② 美術館や無料コンサート
※東京芸術大学の木曜のモーニングコンサートは無料だけど
素晴らしい音楽を聴くことができますよ
※サントリーホールの無料パイプオルガン演奏
③ 大学のシンポジウムや講演会に出席
( サンデル教授の授業も受けました)
④ 東京ガスのクッキングスタジオでの料理教室
⑤ NHKのカルチャースクール
なんかよかったですよー。
最初から、親密なお友達ができるわけではないと思いますが、
世界を広げて行くと、それ以上に楽しいですよ
希望通りの就職もして仕事も面白くなって来た時に夫が転職して首都圏に来ています。
やっと1年間過ぎました。
ずっと正社員でいると、退職した団塊世代のパパ達のようにぼーっとしてしまいますよね。
不安だし、家にいても悲しいし、、。
1年間、やってみて面白かったなーと思うこと
① 日本橋三越などのデパートでの単発の お稽古ごと
※珍しいお稽古ごとや有名人の公演レクチャーがたくさんあります♪
② 美術館や無料コンサート
※東京芸術大学の木曜のモーニングコンサートは無料だけど
素晴らしい音楽を聴くことができますよ
※サントリーホールの無料パイプオルガン演奏
③ 大学のシンポジウムや講演会に出席
( サンデル教授の授業も受けました)
④ 東京ガスのクッキングスタジオでの料理教室
⑤ NHKのカルチャースクール
なんかよかったですよー。
最初から、親密なお友達ができるわけではないと思いますが、
世界を広げて行くと、それ以上に楽しいですよ
失業保険の受給について。
4月末で勤めてた会社を辞めました。
失業保険受給の手続きはまだしてません。
もし今から受給手続きが可能であれば手続きをしたいと考えています。
しかし、5月以降アルバイトをしてしまいました。
約1ヶ月の短期(週3程度の勤務)と、2日間の単発バイト等です。
このように、受給手続きの前にアルバイトをした場合、受給金額は減額されるのでしょうか?
4月末で勤めてた会社を辞めました。
失業保険受給の手続きはまだしてません。
もし今から受給手続きが可能であれば手続きをしたいと考えています。
しかし、5月以降アルバイトをしてしまいました。
約1ヶ月の短期(週3程度の勤務)と、2日間の単発バイト等です。
このように、受給手続きの前にアルバイトをした場合、受給金額は減額されるのでしょうか?
ええと、まだ今からの手続きでも何とかなると思います。
ですが、退職後手続きまでの間にしたバイトは(5月以降にしたバイトは)すべて申告が必要です。
何も言わなくていいと回答された方がいますが、下手をすると不正を疑われますよ!
手続きの際に離職後(4月末に退職した後)他の仕事をしたか必ず聞かれます。(質問用紙で聞かれるはずです。)
必ず忘れずに申告してください。
また、その場合、バイト先の離職証明書、特に1カ月の短期のバイトの分は離職証明書が必要です。
(雇用保険をかけていた場合は離職票が必要です)
2日間のバイトの分も、少なくとも申告が必要です。
4月に退職した会社の離職票はありますか?
あるならば明日にでも離職票を持って安定所に行くことをお勧めします。
仮手続きはできるでしょう。
手続きの際には、5月にバイトしていたことを申告すれば、離職証明書を書いてもらってくるように言われるはずですから、1週間以内を目安に離職証明書をバイト先に書いてもらい安定所に提出すれば問題ないと思います。
手続き前のバイトは、特に減額になったりすることはありません。
ですが、申告忘れは不正容疑がかかる恐れがありますから、それだけは気を付けてくださいね。
既にバイトを辞めているのであれば、申告と離職証明書の提出だけで終わります。
その後は何も影響はありません。
後から痛くもない腹を探られるより、最初にきちんとしておきましょう。
ご参考になさってください。
ですが、退職後手続きまでの間にしたバイトは(5月以降にしたバイトは)すべて申告が必要です。
何も言わなくていいと回答された方がいますが、下手をすると不正を疑われますよ!
手続きの際に離職後(4月末に退職した後)他の仕事をしたか必ず聞かれます。(質問用紙で聞かれるはずです。)
必ず忘れずに申告してください。
また、その場合、バイト先の離職証明書、特に1カ月の短期のバイトの分は離職証明書が必要です。
(雇用保険をかけていた場合は離職票が必要です)
2日間のバイトの分も、少なくとも申告が必要です。
4月に退職した会社の離職票はありますか?
あるならば明日にでも離職票を持って安定所に行くことをお勧めします。
仮手続きはできるでしょう。
手続きの際には、5月にバイトしていたことを申告すれば、離職証明書を書いてもらってくるように言われるはずですから、1週間以内を目安に離職証明書をバイト先に書いてもらい安定所に提出すれば問題ないと思います。
手続き前のバイトは、特に減額になったりすることはありません。
ですが、申告忘れは不正容疑がかかる恐れがありますから、それだけは気を付けてくださいね。
既にバイトを辞めているのであれば、申告と離職証明書の提出だけで終わります。
その後は何も影響はありません。
後から痛くもない腹を探られるより、最初にきちんとしておきましょう。
ご参考になさってください。
失業保険受給中に
ポリテクノセンターなるハローワークの職業訓練とかが受講できるようですが、
例えばAutoCADとかはどんなもんですか。
今まで、電気、通信、土木などの建設業の仕事を今までしてきたので、
もう若くないし(40歳前半)
雇用形態(正社員、派遣、嘱託)や勤務先会社規模はどうあれ、
同じような業務に携わりたい。
そのためには、図面を描くことができるよう、AutoCADが使えるようになりたい。
といった場合、
上記のハローワークの職業訓練を使うか、
それとも民間のPCスクールでAutoCADの講習がある個所を使うか、
どっちが望ましいものですか。。
受講するんなら
消費金銭ならばハローワークの職業訓練の方がよいでしょうが、
入りやすさとか中身の良し悪し(講師など)はどんなもんですか。
ポリテクノセンターなるハローワークの職業訓練とかが受講できるようですが、
例えばAutoCADとかはどんなもんですか。
今まで、電気、通信、土木などの建設業の仕事を今までしてきたので、
もう若くないし(40歳前半)
雇用形態(正社員、派遣、嘱託)や勤務先会社規模はどうあれ、
同じような業務に携わりたい。
そのためには、図面を描くことができるよう、AutoCADが使えるようになりたい。
といった場合、
上記のハローワークの職業訓練を使うか、
それとも民間のPCスクールでAutoCADの講習がある個所を使うか、
どっちが望ましいものですか。。
受講するんなら
消費金銭ならばハローワークの職業訓練の方がよいでしょうが、
入りやすさとか中身の良し悪し(講師など)はどんなもんですか。
お気持ちはわからないでは有りませんが よく「熟慮」ください。ハローワークの斡旋・受講指示で行う職業訓練は「再就職」が目的です。貴方が訓練修了後に就職するあてがあり、その職場でCADの知識が必要だとなればハローワークに求職相談時にその旨を伝えて受講指示を貰ってください。ただし 訓練をして資格を習得したからといって就職が可能とは思わないでください。新規採用を行うような企業であれば20歳前後の専門校を卒業したいわゆる新卒者の採用を優先します。中途採用となれば経験が重要視されます。今までの経験を行かせるCADの内容でしたら就職に有利になるでしょう。訓練内容をよく検討して職業訓練を受けるべきです。
失業保険の就労可否証明証について
就労中から、うつ病の症状が発生していましたが、精神科の予約が取れず、通院ができませんでした。その後、会社を自己都合で退職後、通院して医師から就労可否証明証に自律神経失調症の証明を就労可否証明に頂ければ、認定はされるのでしょうか?
就労中から、うつ病の症状が発生していましたが、精神科の予約が取れず、通院ができませんでした。その後、会社を自己都合で退職後、通院して医師から就労可否証明証に自律神経失調症の証明を就労可否証明に頂ければ、認定はされるのでしょうか?
一度きちんと病院に行って
役所に聞けば教えて暮れます
予約が取れないのですか?
余り聞いた事は有りませんが!
予約なしでも病院には行けます
先生に一度見て貰わなければ!ハッキリ言って
うつ病かどうかは分かりません
とにかく早く病院に行って下さい
診断書を書いて貰えないか?
聞いて下さいお願いします
役所に聞けば教えて暮れます
予約が取れないのですか?
余り聞いた事は有りませんが!
予約なしでも病院には行けます
先生に一度見て貰わなければ!ハッキリ言って
うつ病かどうかは分かりません
とにかく早く病院に行って下さい
診断書を書いて貰えないか?
聞いて下さいお願いします
失業保険の制度に、怒りを覚えました。
私は11月に失業し、パソコンスクールに通いCADを学びながら、バイトを2月から最近まで、土日にしていました。
初めて離職票を出しに行った時は、スクールに通っているなら、平日に雇用の集まりに参加できないから、ということで、離職届けは受け付けてもらえず、でも、これは自分で通い始めたことだし、と納得していました。
しかし、CADのスクールも受講し終わり、今日再び離職票を持って届けを出そうとしたところ、失業してからしていたバイトに離職理由などを記載した、証明書を発行してもらうように、それからでしか受付できない、と言われました。
なぜ、雇用保険に入っていないバイトなのに、バイトの離職理由なんて聞かれなきゃいけないの?
じゃあ、失業してから、何もバイトせずにいれば、スクールが終わればスムーズに離職票の届けはできたし、なんかもう、真面目にCADのスクールに通ったことさえ、しょうもないことのように感じてきました。
バイトは、経済的なことと、生活のリズムのため、またCADはキャリアアップのため通い始めたのですが、向上心なんてなければ、ただ職を探していれば、今頃は失業手当ももらえてたのに…って
実際、今CADオペレーターの求人も少なく、せっかく、定期預金を崩して受講したのに残念だな、と思っている矢先、今日のことがあり、なんか自暴自棄になっちゃいました…
技術系の仕事にいきなり就くのは難しい、と、最近しみじみと感じるので、今は事務職の求人でCADを使う仕事もいいな、と探しています。スクールで学んだことが活かせないなら、せめて失業保険くらいまともに受け付けてもらいたかったです…バイト代も、底をつきようとしています。
乱文すみません…
みなさんは、失業保険の制度、どのように思われますか?バイト、しないほうが良かったのでしょうか?
私は11月に失業し、パソコンスクールに通いCADを学びながら、バイトを2月から最近まで、土日にしていました。
初めて離職票を出しに行った時は、スクールに通っているなら、平日に雇用の集まりに参加できないから、ということで、離職届けは受け付けてもらえず、でも、これは自分で通い始めたことだし、と納得していました。
しかし、CADのスクールも受講し終わり、今日再び離職票を持って届けを出そうとしたところ、失業してからしていたバイトに離職理由などを記載した、証明書を発行してもらうように、それからでしか受付できない、と言われました。
なぜ、雇用保険に入っていないバイトなのに、バイトの離職理由なんて聞かれなきゃいけないの?
じゃあ、失業してから、何もバイトせずにいれば、スクールが終わればスムーズに離職票の届けはできたし、なんかもう、真面目にCADのスクールに通ったことさえ、しょうもないことのように感じてきました。
バイトは、経済的なことと、生活のリズムのため、またCADはキャリアアップのため通い始めたのですが、向上心なんてなければ、ただ職を探していれば、今頃は失業手当ももらえてたのに…って
実際、今CADオペレーターの求人も少なく、せっかく、定期預金を崩して受講したのに残念だな、と思っている矢先、今日のことがあり、なんか自暴自棄になっちゃいました…
技術系の仕事にいきなり就くのは難しい、と、最近しみじみと感じるので、今は事務職の求人でCADを使う仕事もいいな、と探しています。スクールで学んだことが活かせないなら、せめて失業保険くらいまともに受け付けてもらいたかったです…バイト代も、底をつきようとしています。
乱文すみません…
みなさんは、失業保険の制度、どのように思われますか?バイト、しないほうが良かったのでしょうか?
失業保険の制度だけに関わらず、国の制度には納得できないとこも多々ありますよね。
まぁ、それは置いといて、
今回のことで言うと、バイトの雇用保険の有無に関わらず、離職の証明書は必要なんです。
現在収入があるのか、無いのか、また有るならいくら有るのか?
失業給付の金額に影響してくるからです。
離職証明書には離職の理由欄もあります。
自己都合なのか会社都合なのか、それによって失業保険の給付の時期が
変わってくるのです。
会社都合の退職なら、すぐに給付をしてくれるのです。
今さらの話になりますが、失業給付をすぐに受けたければ、
バイトはしないほうが良かったと思います。
私も以前失業給付を申請しました。
説明会も開かれましたし、説明の冊子もあったと思います。
世の中そうですけど、例えば過払いの税金も自分から
気が付いて申請しないと戻ってこないし。
知らないとそのまま損をすることってたくさんあります。
自暴自棄にならず、今からでも失業保険の制度について調べて下さい。
今からでも申請して失業給付を受けられるはずです。
期間が決められていたと思うので、損することなく、冷静に対応してみて下さい。
こんなこと言ってる私も、失業保険の制度で失敗したことがありました。
なので私もこれからいろいろ調べてみます・・・。
まぁ、それは置いといて、
今回のことで言うと、バイトの雇用保険の有無に関わらず、離職の証明書は必要なんです。
現在収入があるのか、無いのか、また有るならいくら有るのか?
失業給付の金額に影響してくるからです。
離職証明書には離職の理由欄もあります。
自己都合なのか会社都合なのか、それによって失業保険の給付の時期が
変わってくるのです。
会社都合の退職なら、すぐに給付をしてくれるのです。
今さらの話になりますが、失業給付をすぐに受けたければ、
バイトはしないほうが良かったと思います。
私も以前失業給付を申請しました。
説明会も開かれましたし、説明の冊子もあったと思います。
世の中そうですけど、例えば過払いの税金も自分から
気が付いて申請しないと戻ってこないし。
知らないとそのまま損をすることってたくさんあります。
自暴自棄にならず、今からでも失業保険の制度について調べて下さい。
今からでも申請して失業給付を受けられるはずです。
期間が決められていたと思うので、損することなく、冷静に対応してみて下さい。
こんなこと言ってる私も、失業保険の制度で失敗したことがありました。
なので私もこれからいろいろ調べてみます・・・。
関連する情報