失業保険について質問いたします。
会社の早期退職プロク゜ラムで退職する場合は 自己都合ですか? それとも会社都合になるのですか? それによって失業保険の受給期間が変わりますので...
会社都合の場合は不要なのですが、退職届(退職願い)は出していませんよね?
あれを出すと自己都合退社扱いにされてしまいます。

最終的な区別は、会社が印を付けた理由欄を確認のうえ、質問者様が「相違ありません」と署名捺印をして完成した離職票2、で確定しますので、会社から提示された時にきちんと見て、自己都合扱いになっていたら署名捺印せず、解雇や退職勧奨など、会社都合理由に訂正してもらわなければなりません。

■離職票2の流れ
会社が離職者の給料や退職理由を記入して作成する
会社が離職者に提示、離職者は内容を確認して署名捺印する
会社がハローワークへ提出
ハローワークから「会社控え」と「離職者送付分」を受け取り、離職者へ送付する
離職者が受け取ったら離職票2と、同封で送られてくる説明書に記載してある必要書類を持参してハローワークへ雇用保険受給の手続きをしにいく
そこで改めて離職理由欄を「この記載のとおりで間違いありませんか?」と再確認される
意義がある場合は、離職者の言い分についての証人などを求められる
雇用保険給付について
前に何度か雇用保険について質問させていただいたのですが、
また分からない事があったのでお願いします。

私は6年間勤めてきた会社を自己都合にて4月にて退社します。
次の就職先が決まってないので、失業保険をもらいながら探そうと思っているのですが
私の会社は2009年7月から雇用保険を払い始めたらしく、私の分は10ヶ月分しか払ってないので
失業保険がもらえないのです。
なので、会社に遡ってもらいたいのですが、あまりいい返事がもらえませんでした。
それは他の社員の分も遡って会社が負担しなければいけないからだと思います。
なので私がその分を負担するので遡ってもらおうと思ってるのですが、
この場合2ヶ月分だけ遡ればいいのですか?
それとも遡るなら2年間分遡らないといけないのですか?

2ヶ月分なら社員も4名しかいないし、負担してもいいかなと考えてるのですが、
2年間4名分となると…厳しいです。

分かる方がいたらお願いします。
まず、会社が2009年7月から払い始めた、という表現ですが、そのときに会社はようやく雇用保険加入事業所として手続きをしたということなのだと解釈しますと。

会社自体はそれよりも古くからあったとして、2000年7月に手続きをしたときには、
「その時が加入事業所としてのスタートだと認められた」あるいは
「本当は、もっと前の日付でスタートすべきであることを承知しながら、遡及加入はしないで今月からということを認めてもらった」か、
そういう類の話で済んでいると思います。

会社としては、金銭的な負担もさることながら、一度承諾された話を差し戻すことに難色を示していると思いますよ。
「やっぱり加入を遡及したい。(退職する社員が2ヶ月あれば雇用保険の手続きができるので、)2ヶ月だけ。」って、()の中は言わないとしても、何で今頃になってあと2ヶ月だと言うのか?と思われたら、相手もわかります。雇用保険の基本手当受給のための姑息な手段だな、と。

すると、当然「今から遡及したいって、それは良いですが、ちゃんと事業開始年月を基礎にしてください。事業開始に遡及しようとして、時効の関係で2年前までというなら話はわかります」というのが普通の流れでしょう。

そもそも、他の従業員や会社が負担すべきものを、勝手に肩代わりするという方法なんて、必ず歪が生じますし、会社が受け入れるわけがありません。会社の経理上のやっかいな話です。
会社を退職します。失業保険・健康保険など
詳しい方お願いいたします。
11/15付けで今の会社を自己都合により退社致します。
当初は16日よりすぐ働き、失業保険は気にせずと思っていましたが
なかなか就職できず 次の仕事迄、期間が開いてしまいそうです。

失業保険をもらうには自己都合の場合、退職日より3ヶ月待機期間?
があると思いますが、この間はアルバイトなど働いてしまった際は
失業保険はでなくなってしまいますか?

会社には現在、離職票の請求をしています。
ハローワークには一ヶ月程前に、先に求職登録しておりますが、
離職票を貰ってからまたハローワークへ行き手続きをし
その日から3ヶ月後に貰えるということでしょうか?

厚生年金保険を8年半払っていましたが、退職後より次に就くまでの
期間はすぐに 国民保険へ切り替えて手続きをしなければならないですか?

年末調整も今まで任せきりでしたので不安です。12月中に次に就く事が
できれば、会社の方でやってもらえるでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
退職後の流れなど、良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
自己都合だと3か月の給付制限になります、そして失業給付申請するとハローワークから今後の活動給付金受け取り方などの説明会に出席しろと言われます。失業申請終わったら説明会まで何もしなくていいです

そして説明会に出席するとさらにそこから1週間待機命令きます。この1週間も引き続き何もしなくていいです、というかしてはいけません、この1週間でバイトしたり就職活動したら受給資格失います。就職してなくても

で仮に受給中にバイトなどして収入あれば失業認定日に報告してください。バイト収入あった日は失業でないのでその日の給付金は先送りとなります

で、1週間に20時間以上のバイトとなると失業と認定されないので給付金はないです

12月につけば会社でやってくれると思います
関連する情報

一覧

ホーム