こんばんは。

国民健康保険について質問があります。

去年の8月に会社都合で退職し、その後就活をしつつ今年の1月まで失業保険の給付を受けていました。


その間父の扶養に入ろうと思いましたが失業保険の給付を受けていると入れないと言われ、区役所に行き、被保険者となりました。

毎月支払いを続け、来月分も今日納付してきました。
・・・が!支払いを終えた直後に仕事が決まり、3月から働くことになりました。もちろん会社のほうで保険に入らなくてはなりません。

つまり、3月分を2重に支払うことになってしまいます。

この場合、今日支払った保険料は返してもらえるのでしょうか?

また、いつ返ってくるのでしょうか?


知識が無く、困っております。どうかご回答よろしくお願いします。
3月から新しい会社で保険に入ることになるので、区役所に行き国民健康保険から抜ける手続きが必要になりますね。
その時に支払済みの保険料があることを相談すれば、後日返納されるのではないでしょうか。詳細は直接区役所に問い合わせた方が良いですね。
失業保険受給の待機期間中です。3月末に自己都合で退職して、現在は3ヶ月間の給付制限中です。今度フリーマーケットに出店するのですが…こういった場合は、ハローワークに提出する認定申告書に書いた方が良いので
しょうか?多分1万円くらいの売上になると思います。ちなみにNPO法人主催のフリーマーケットで、出店するにあたって、住所・名前などの情報を登録しました。 申告せずにいて、あとで不正受給になると嫌なので…。どうしたらいいか分かる方や、以前に同じ経験がある方がいたら回答よろしくお願いします。
インターネットでの販売はいいのですが、フリーマーケットでは働いたと判断されると思います。
申告書には書いたほうがいいと思います。
【500コイン】ハローワークについて詳しく教えて頂きたいです。
●7/31一身上の都合により三年働いた介護職を退職


●9/3離職表が届く(離職表には8/9離職票交付と書かれてます)

1、家の事が落ち着いたため、数日以内にハローワークへ行く予定です。行ってから、一週間くらい何とか期間があると聞いたのですが。例えば9/4にハローワークへ行ったら、その後日程的にはどのようなことをしていくのでしょうか?

2、失業保険が貰えるのは3ヶ月以降なので、12月中旬?であれば頂くことが出来ると思うのですが、頂けるとしたらいくらくらいなのでしょうか?離職票が届くのが遅かったため、そんなに貰えないのであれば早急に決めないと12月前半に仕事が決まったとかだともったいない気がしてしまい…。(三年間、月手取りは約18万。離職票には26万とありますが、多分色々引かれてない分ですよね?)

3、別の介護の現場で勉強したいので、今も色々と探しているのですが、もし10月末ぐらいに就職した場合、再就職手当てはどれくらい頂けるのでしょうか? また、例えば決まったのが9月でも職場の開所が12月とかであれば、仕事が始まるのは12月なので失業保険手当てを頂けるのでしょうか?

家の事を考え、最低でも10月には再就職したいですが、12月までまった方がよいのか…。そんな考えではいけないとは思うのですが、9月中は家が落ち着かないと思うので。。

宜しくお願い致します
ハロワで手続きした日から7日間は待機と言って誰でもみんな、貰えない期間です。それ以降90日間は給付制限で貰えません。ただ、その期間無いに、ハロワの職業訓練を受ければ、待ったなしで、受給できます。
26万が6カ月同じとしての仮定の話ですが、
26万×6÷180=8666・・・これが、あなたの離職時賃金日額です。この約60~70%が給付日額になります。約5000円前後だと思います。
4週に一回、認定されて支給されますので、1回の支給額は135000~14万位と思います。
更に、再就職したら出る一時金は、最初の1ヶ月間はハロワの紹介で再就職しなければ貰えません。2か月目からは、どんなルートでもOKです。(雇用保険をかけてくれる企業に就職する事が条件です)
雇用保険は、基本的に仕事を探している、仕事をしたい、仕事の無い人に給付されるので、こういうケースはどうですか?と相談してみてもよいと思います。
私の地域では、待機が終わってから、合同の説明会が有りました。
相談者様のところも有ると思いますので、
分からない事は、聞かれたら良いと・・・。
離職票、失業保険について教えてください。

3月31日付けで退職した職場から離職票が届きました。
臨時職員としての勤務で、具体的事情記載欄には【雇用期間の満了】と記載され、離職区分は【2D】になっています。
3ヶ月の給付制限はないと思うのですが、初回の失業保険振込みは何日後になるのでしょうか?火曜日に手続きに行く予定です。
回答よろしくお願いします。
2Dなら特定理由離職者かと思いますが、手続き、7日の待期後、21日間の求職活動となり、認定日で求職活動が認定(初回は初回講習出席のみでOKの場合が多いです)され、認定日後2~3日後の振込みとなります、次回は認定日から28日毎での、認定支給となります。
失業保険について
失業保険についてです。
現在25歳です。


平成23年の4月に入社し、平成24年7月25日に会社を退職しました。
(雇用保険にも加入してました)
それからは8月からバイトで生活費を稼ぎ、平成25年の1月に雇用保険に加入しました。


会社を退職した際、失業保険を使っていません。

今、申請したら、その分のお金は貰えるのでしょうか?


詳しい方、いましたら教えて下さい!
あなたの記憶通りであれば前職の退社が24年7月25日
その翌日から一年で 失業給付金は、打ち切られてしまいます。
言い換えると、一年以内に給付金の90日分を貰わなければ、失業給付金の残日数があっても打ち切られてしまいます。
その為に、妊娠や病気などで働けない場合は、受給期間延長申請という制度がありますがあなたの場合は、いずれにしても該当しませんでした。又、自己都合での退職の場合 離職票をハローワークに提出されてから3ヶ月と7日の待機期間を経て初めて支給開始の日にちにカウントされます。
どちらにしても
受給は困難かと思います。
関連する情報

一覧

ホーム