あなたがこの状況ならどれを選択しますか?
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)
10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。
勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)
そこで私の問題もでてきました。
・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。
◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)
◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。
そこで私の選択肢は3つです。
1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)
2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)
3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)
あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。
※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)
10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。
勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)
そこで私の問題もでてきました。
・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。
◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)
◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。
そこで私の選択肢は3つです。
1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)
2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)
3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)
あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。
※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
3は、所長が独立してついていっても、雇用保険は加入だと思うので、(強制加入)
失業保険はいつでももらえるので、就活はなし(当分は・・本社でも所長でも嫌になったら使います)
1は本社に異動しても今と同じ仕事内容・待遇でしょうか?
遠い時間かけて通勤するメリットが見当たらなさそうです。
2は、仕事量は増えるかもしれませんが当分の間(1・2ヶ月は何時までできる。それ以降は何時には帰らせてほしい)
といった約束をとりつけておくのはどうでしょうか?
半年間の信頼は、本社でも所長でも変わりません。
結論は、所長についていくが、仕事量にかんしては、一定の制限をする。
結婚するつもりであることをほのめかす。(結婚準備がいそがしい・・)
(もし子供ができたときは休暇が必要なので、開業当初に産休は経営者にとっては痛いです)
失業保険はいつでももらえるので、就活はなし(当分は・・本社でも所長でも嫌になったら使います)
1は本社に異動しても今と同じ仕事内容・待遇でしょうか?
遠い時間かけて通勤するメリットが見当たらなさそうです。
2は、仕事量は増えるかもしれませんが当分の間(1・2ヶ月は何時までできる。それ以降は何時には帰らせてほしい)
といった約束をとりつけておくのはどうでしょうか?
半年間の信頼は、本社でも所長でも変わりません。
結論は、所長についていくが、仕事量にかんしては、一定の制限をする。
結婚するつもりであることをほのめかす。(結婚準備がいそがしい・・)
(もし子供ができたときは休暇が必要なので、開業当初に産休は経営者にとっては痛いです)
友人の代理に質問です。
9年努めた会社を6月に退職しました。退職理由としては運送会社でしたがあまりにもハードだったからです。
そして9月にハローワークからの紹介で就職が決まり、一週間程前から働いてます。これもまた運送会社なのですが、内容が今迄とくらべ自分にあっていると判断したからです。
知識として知りたいのですが、今回失業保険は貰わず就職したのですが、この就職をすぐに辞めてしまった場合、また職を探している期間に、失業保険は頂くことができるのでしょうか。また貰えるとすれば、期間を教えてください 38歳 男
9年努めた会社を6月に退職しました。退職理由としては運送会社でしたがあまりにもハードだったからです。
そして9月にハローワークからの紹介で就職が決まり、一週間程前から働いてます。これもまた運送会社なのですが、内容が今迄とくらべ自分にあっていると判断したからです。
知識として知りたいのですが、今回失業保険は貰わず就職したのですが、この就職をすぐに辞めてしまった場合、また職を探している期間に、失業保険は頂くことができるのでしょうか。また貰えるとすれば、期間を教えてください 38歳 男
今回の会社で、雇用保険に加入していれば、問題なくもらえます。前職で受給されいないので、前職の9年も加算されます。この場合、38歳ですと、
自己都合の場合90日(給付制限あり)
会社都合の場合180日(給付制限なし)
となります。
今回と、前回の離職票を2枚もってハローワークへ
また、今回の職場が雇用保険未加入の場合は、前職の権利で受給可能ですが、前職の離職から1年が給付期間なので、自己都合の場合年内くらいにはやめないと、満額は給付されないでしょう。
自己都合の場合90日(給付制限あり)
会社都合の場合180日(給付制限なし)
となります。
今回と、前回の離職票を2枚もってハローワークへ
また、今回の職場が雇用保険未加入の場合は、前職の権利で受給可能ですが、前職の離職から1年が給付期間なので、自己都合の場合年内くらいにはやめないと、満額は給付されないでしょう。
失業保険を受給出来る方法はありますか?(雇用保険加入期間8ヵ月)
現在、契約社員として働いていますが、この不況のあおりを受け、
今月一杯で退社することとなりました。
ちょうど一年の勤務になります。
一年ごとの更新で、打ち切りとなってしまいました。
一年間勤務しましたが、雇用保険への加入期間は8ヵ月。
確か、失業保険を受給出来るのは、雇用保険加入期間一年以上だったかと思います。
(今の会社に勤務する前に、失業保険の給付を受けています)
こんな私でも失業保険を受け取ることは可能でしょうか…?
会社都合の退職であれば、半年以上の加入で、給付を受けられると聞いたことがあります。
私の場合、確かに会社の状況から、契約更新が出来なかった事実はあるものの、もともと一年の契約だった為、契約期間は満了しているので、会社都合には出来ない気がします。
現状次の仕事はまだ見つかっておらず、せめて次の仕事が見つかるまで、給付を受けられたらと思うのですが…
やはり厳しいのでしょうか……
現在、契約社員として働いていますが、この不況のあおりを受け、
今月一杯で退社することとなりました。
ちょうど一年の勤務になります。
一年ごとの更新で、打ち切りとなってしまいました。
一年間勤務しましたが、雇用保険への加入期間は8ヵ月。
確か、失業保険を受給出来るのは、雇用保険加入期間一年以上だったかと思います。
(今の会社に勤務する前に、失業保険の給付を受けています)
こんな私でも失業保険を受け取ることは可能でしょうか…?
会社都合の退職であれば、半年以上の加入で、給付を受けられると聞いたことがあります。
私の場合、確かに会社の状況から、契約更新が出来なかった事実はあるものの、もともと一年の契約だった為、契約期間は満了しているので、会社都合には出来ない気がします。
現状次の仕事はまだ見つかっておらず、せめて次の仕事が見つかるまで、給付を受けられたらと思うのですが…
やはり厳しいのでしょうか……
雇用保険の特定受給資格者の範囲にある
「(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」
に該当する離職理由であれば、解雇になり、いわゆる会社都合ですが
貴方の離職理由がこれに該当するものがなければ自己都合になります
「(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」
に該当する離職理由であれば、解雇になり、いわゆる会社都合ですが
貴方の離職理由がこれに該当するものがなければ自己都合になります
3月末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了し次が見つからないまま、4月から無職です。
4月の初め頃は、仕事紹介の連絡をいただきまし
たが、希望に合わず断ってしまいました…
今思えば受けておけば良かったと後悔しています。
その後、連絡はなく他の派遣会社に登録に行きましたが、その会社からも連絡は来ず、自ら電話したりもしましたが、決まりません。
失業保険は、貰わずに働きたいと思っているのでハローワークにも行っていません。
今のご時世、仕事が無いのはわかっていますが、周りは皆働いています。
それを思うと、自分は何やっているんだろうと落ち込むばかりです。
家にいるばかりで、ただ甘えているだけだとも思います。
こんな私に何か意見や渇を入れてください。
4月の初め頃は、仕事紹介の連絡をいただきまし
たが、希望に合わず断ってしまいました…
今思えば受けておけば良かったと後悔しています。
その後、連絡はなく他の派遣会社に登録に行きましたが、その会社からも連絡は来ず、自ら電話したりもしましたが、決まりません。
失業保険は、貰わずに働きたいと思っているのでハローワークにも行っていません。
今のご時世、仕事が無いのはわかっていますが、周りは皆働いています。
それを思うと、自分は何やっているんだろうと落ち込むばかりです。
家にいるばかりで、ただ甘えているだけだとも思います。
こんな私に何か意見や渇を入れてください。
気にせず、ハローワークに行きましょう。どんなご縁があるかわかりませんから。
私は今、ありがたい事に働けてますが、決まるまで半年かかりました。
多くが働いている平日の昼間なんか、ほんとにつまらないわ不安だわ、大変でしたけど・・・・・・。
月曜日にハローワークに行って、色々相談してみてください。
私は今、ありがたい事に働けてますが、決まるまで半年かかりました。
多くが働いている平日の昼間なんか、ほんとにつまらないわ不安だわ、大変でしたけど・・・・・・。
月曜日にハローワークに行って、色々相談してみてください。
失業保険の事何ですが…
パート(フルタイム・社保加入)で働いてます。6月15日に契約が切れます。
何も無くとも、自動更新されるんですが、この契約いっぱいで辞めようと思ってます。そこで失業保険なんですが、契約切れで辞めた場合、すぐ受け取れるという事は分かりました(3ヶ月後ではない)でも、もし6月15日までに新しい勤務先が見つかり、辞めた後すぐ働き出した場合、失業保険は受け取れるんでしょうか?失業してる訳じゃないから、受け取れないんでしょうか?
パート(フルタイム・社保加入)で働いてます。6月15日に契約が切れます。
何も無くとも、自動更新されるんですが、この契約いっぱいで辞めようと思ってます。そこで失業保険なんですが、契約切れで辞めた場合、すぐ受け取れるという事は分かりました(3ヶ月後ではない)でも、もし6月15日までに新しい勤務先が見つかり、辞めた後すぐ働き出した場合、失業保険は受け取れるんでしょうか?失業してる訳じゃないから、受け取れないんでしょうか?
「失業してる訳じゃないから、受け取れない」です。
また、6月15日までに仕事が見つかった場合は失業給付を受けるのに必要な「ハローワークで求職の申し込み」をしないことになりますから、失業給付の受給資格を有しません。
なお、有期契約労働者が3ヶ月の給付制限なしで失業給付を受給できるのは「契約更新を希望したが更新されなかった」場合です。
自発的に契約更新をしなかった場合は、自己都合退職となり3ヶ月の給付制限がつきます。
xxmashumaroichigoxxさん
また、6月15日までに仕事が見つかった場合は失業給付を受けるのに必要な「ハローワークで求職の申し込み」をしないことになりますから、失業給付の受給資格を有しません。
なお、有期契約労働者が3ヶ月の給付制限なしで失業給付を受給できるのは「契約更新を希望したが更新されなかった」場合です。
自発的に契約更新をしなかった場合は、自己都合退職となり3ヶ月の給付制限がつきます。
xxmashumaroichigoxxさん
関連する情報