失業保険は就職活動していないと貰えないのですか?
ちなみに私は9ヶ月しか働いていません、しかし雇用保険には入っています。果たして貰えるでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険期間が会社都合退職なら6ヶ月以上あればいいですから大丈夫です。
自己都合なら12ヶ月以上ないと受給できません。
求職活動は、ハローワークに申請をした以降に、所定回数しなければならない期間がありますが、もしハローワークで手続をするならそこの担当者が説明してくれますし、詳しく書いた小冊子ももらえます。
困っています!!休業期間満了の為今週で退社になりますが、初めての事なので何から動いていいのかわかりません。保険について詳しい方お力を貸して下さい!!
3ケ月間体調不良の為会社を休業していましたが、症状がよくならず休業期間満了の為、今週で会社を自然退職する事になりました。引き続き通院があり収入もないので、傷病手当を受給したいのですが、初めてのことなのでまず何から動いていいのかわかりません。

明日で退社なので保険も明日で切られてしまいますが、まだまだ通院があるので任意継続をするのか、国民健康保険に入るのか親の扶養に入るなどしなくてはいけないので困っています。とにかく手持ちがなく、収入も手当しかないので国民健康保険のように一気に支払えないので一番いい保険が知りたいです。保険によって傷病手当の受給額も変わってしまうと聞いたので不安です。詳しい金額については市役所のどの窓口に行けば教えてもらえるのでしょうか?また、その時に必要な書類はありますか?

まずは傷病手当を継続して支給してもらう為に失業保険の受給期間の延長に行くように言われましたが、延長をした場合、どのタイミングで失業保険は支払われるのでしょうか?健康な方の場合は3ヶ月間待機期間になるので収入や手当が入らないとあるのですが、その間に再就職が決まってしまった場合失業手当は受給されなくなるのでしょうか?通院している方は働けるようにお医者様から証明があってから失業保険は支払われるのでしょうか?そして、お医者様の働いていいという証明がない限りいつまで傷病手当は受給できるのでしょうか?
このまま通院をしている場合通院しながら傷病手当をあてにする生活になるので、今後が不安なんです。
通院しながら傷病手当を受給する場合、やはり働けない事で受給しているので就職活動はできないのでしょうか?前の仕事が立ち仕事だった為やむを得ず退社だったのですが、デスクワークなどの仕事だったら働けるかもしれないのでそちらも少し気になりました。

初めての事なので本当に知識がありません。詳しい方一つでもいいのでアドバイスや回答お願い致します。
あなたが言っているのは「傷病手当」ではなく「傷病手当金」ですね?(全く別の制度です)

〉保険によって傷病手当の受給額も変わってしまう
そのようなことはありません。

〉詳しい金額については市役所のどの窓口に行けば教えてもらえるのでしょうか?
市役所(国保担当課)で教えてもらえるのは、国民健康保険の保険料/税の金額だけです。健康保険は市の担当ではないし、傷病手当金は健康保険の制度ですから。
※所得が分かるものを持って行かないとダメです。

傷病手当金を受けられるのなら、健康保険の被扶養者にはなれないかも知れません(日額3612円以上ならまず無理)。
家族が加入する健康保険の保険者にお尋ねを。

あなたが任意継続する場合の健康保険料の金額は、あなたが今加入している健康保険の保険者にお尋ねを。


〉傷病手当を継続して支給してもらう為に失業保険の受給期間の延長に行くよう
違います。直接は関係ありません。
再就職できない状態であるので、雇用保険の基本手当を受けられないからです。

再就職できる状態になったときに、職安で手続きしてください。

〉健康な方の場合は3ヶ月間待機期間になるので収入や手当が入らない
「待機期間」ではなく「給付制限」。「受給期間延長」とはまるっきり別のことです。


〉いつまで傷病手当は受給できるのでしょうか?
支給開始から1年6ヶ月が限度です。
給料から引かれていたのに、会社が雇用保険未加入だったのですが。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

会社が廃業のため、会社から、手続きに必要な書類は受け取り、失業保険の手続きをするために、ハローワークに行きました。
そうしたところ、会社が私の分の雇用保険が未加入だったため、失業保険がもらえなくなってしまいました。
正社員で10年近く働いていました。給料からも雇用保険料が引かれています。

ハローワークの職員の方が、「2年までしかさかのぼれません。2年分の給料明細書を持ってきて下さい」と言われました。
これは、給料明細を持っていけば、失業保険をもらえるのでしょうか?
それとも、再度、2年分の雇用保険料を、払わなけれ失業保険がもらえないのでしょうか?
雇用保険料をはらっていなければ、2年分払って失業保険をもらうのはわかるのですが、給料から引かれているのに、
また払わなければならないのか、どうなのかわかりません。

会社の方の連絡をしたところ、「保険料は払っている。再度、確認してみる」とのことだったのですが。

お忙しいところ申し訳ございませんが、教えてい頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。
>給料明細を持っていけば、失業保険をもらえるのでしょうか?
はい。厳密には持って行くだけではありませんが、、あまり心配しなくても大丈夫です。


>再度、2年分の雇用保険料を、払わなけれ失業保険がもらえないのでしょうか?
いいえ。ご心配は要りません。
賃金から天引きされる「雇用保険料」との名目は、事業所と質問者さんとの間の問題です。
受給資格や受給額に影響はありません。
失業保険について教えて下さい。


この度、パート(準社員)として働いていた会社を、病気の問題で退職をしました。
お恥ずかしい話ですが、
退職したのですが、失業保険は貰えるのか、
またその手続きはどうすれば良いのか、がよくわかりません。

ちなみに勤務年数は2年10か月ほど。
保健は、健康保険、厚生年金、雇用保険、等が掛けられていました。

もし、失業保険を貰えるとしたら、会社から何か書類を貰うのでしょうか?
もしくはどこかの機関に手続きに行くのでしょうか??

また、健康保険は父のへと切り替えたのですが、年金についてもどうなるのでしょうか?

無知ですみません。
できましたら経験者様、またそう言ったことに従事されている方、詳しい方のご回答お待ちしております。
失業保険は雇用保険からもらえますので、
会社の方に離職票をお願いすれば会社の方が手続きしてくれると思います。
手続きされた離職票をあなたが最寄の安定所へ持っていき失業保険をもらう手続きをします。
失業保険の受給と保育園について
長年勤めた会社を妊娠・出産を機に退職しなくてはいけなくなりました。
ただ、私も働かなくては生活が出来ないので、育児休業を取らせていただき、4月入園で何とか0歳児を保育園に入園させる事が出来ました。
保育園に入園=仕事復帰と言う事なので4月の中ごろから復帰し、その後会社都合の扱いで退職しました。
せっかく保育園に入園できたし、生活もあるので現在は派遣に登録して仕事を探したりしています。
ここで本題の質問なのですが・・・なんとか早く仕事を見つけたいため保育園にはまだ退職したことを伝えていないのですが失業保険を受給したいのです。失業保険の受給手続きなどで会社を辞めたことが保育園にわかっててしまう事はあるでしょうか?
また、夫の扶養に入りたくても失業保険を受給中は夫の健康保険に入れませんよね?
国民健康保険に入ったとすると、そこでまた保育園に会社を辞めたことが分かってしまわないでしょうか?
失業した時点ですぐさま保育園を退園しなければならないのでしょうか?

失業して求職中状態でも預かってくれる場合がありますよ。
ただし期間が決まっていたと思うので、
保育園の入園要件をご確認ください。
要は求職中に何ヶ月保育園に預かってもらえるかなんですが、
その間に失業保険を受給すれば問題ないです。
保育園に見つかろうが関係ないです。
ただし、復職できたら失業保険はその時点で止まりますからご注意を。

諸手続きで保育園に情報が行くことは無いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム