今無職です。しかも一人暮らしです。自己都合退職ですが、
辞めて2ヶ月後くらいに離職表が届いたので、手続きをして3ヶ月の制限があるので、
5ヶ月間も無収入になってしまいます。


貯金もなく、計画なく辞めたのが悪いんですが
今、途方にくれてます。
ハローワークで仕事探してますが、今の就職状況はかなり厳しいらしく、実際なかなか見つかりません…

バイトをしたいんですが、24歳でバイト、とゆうのも踏みきれず今日に至ります。けどもうそう何もせずにはいきません。。

失業保険をもらうには週20時間以内じゃないといけないのですが、そんなんじゃ生活に足りません。
失業保険をあきらめて、週20時間以上のバイトをするべきか、登録している派遣会社か、このまま週20時間以内で親にお金を借りて生活するか…


どうすればいいか頭がぐちゃぐちゃです…。

周りはみんな実家なので一人暮らしの自分がみじめになってきました。

夜の水商売は絶対したくない、と思ってましたが、もうこのままじゃやらんと無理や…とか考えてしまってます。


お金…どうしたらいいでしょうか
失業保険をあてにする甘い考えをまず捨てましょう。
採用担当者側からしてみれば、退社して半年も経っていれば
失業保険目当てで何もしてなかったのが見え見えだと思います。
そんな甘ちゃんを採用する気になるでしょうか。
自分の力を100%発揮する前に途方に暮れてるのはおかしいですよ!
バイトでも何でもいいから今を大事にしないと前に進めませんよ!
質問お願いします。私は1月末で会社を辞め現在は失業保険給付制限中の者です。自己都合退職の為今は三ヶ月の待機中です。
5月22日から受給開始となるようですが分からないことがあるので教えてください。今は単発で試飲試食等のアルバイトを時々しています。ハローワークでも給付制限中はアルバイトをいくらしても構わないと言われた為です。さていざ受給開始になると週に20時間以内にしないといけないことは分かっております。ですが一日4時間以内と4時間以上の違いがよく分かりません。私の場合は一週間のうち一日に7時間で7000円の仕事を2回ほどと一日3時間で3000円の仕事を1回の合計3回した場合支給金額はどのようになるのでしょうか?繰り越しで後から支給されるとかもよく分からないのでどなたか教えてくださいませ(>_<)ちなみに基本日額は4278円のようです。よろしくお願いいたします。
1日4時間以内は手伝いなどの非就業扱い、4時間超は就業扱いとされます。

また、1週間3日以内、4週間で14日以内でなければ失業状態とは認められないことになっています。

失業手当の支給調整は、バイト3日で支給額合計17000円なので(1日平均5667円-約1300円+4287円)>5667×80%となるため、3日分は支給調整となり、両者の差額が4287円を超えず4030円となるため、3日間については4030円減額の257円が支給されます。

※約1300円の部分は実際は1200円台後半ですが失念しました。
失業保険受給期間中のアルバイトについて質問です。「週20時間以内で、1日4時間以内、アルバイト日額が基本支給日額の80%を越える場合差し引いて支給」の解釈なのですが、
たとえば
支給日額:5000円
アルバイト日額:10000円
の場合、支給日額80%を越えているので、80%の4000円が支給されるということでしょうか?
それとも越える分差し引くので働いた日の手当ては0円になるのですか?

分かる方宜しくお願いします。
いずれにしろ、基本日額の満額は貰えないけいやくですよね。違法契約ですよ。会社に確認したほうがいいです。
契約内容を十分知らない人に聞いてもだめです。
関連する情報

一覧

ホーム