鬱病のため会社を10カ月間休職しておりました・・・去年の4月に退職したのですが以前勤めていた会社が日給月給でしたので休職してる時わ給料の支払いわなく傷病手当で生活してました。失業保険わ過去6カ月の
賃金でいくそうなのですが、私しわ失業保険を受け取る事わ可能でしょうか?
質問の答えではないですが、あなたが文章の「わ」は間違いで「は」です。

それと私も「わたし」だから、「私しわ」ではなくて「私は」ですね。「時わ」ではなくて「時は」。
失業保険について教えて下さい。
今正規雇用で働いてます。
試用期間3ヶ月を経て正社員として4ヶ月…
ここで退職して失業保険てもらえるんでしょうか?
その会社入る前に受給していて支給残日数が残ってれば続きから支給されることはあります。期限切れしてないなら
失業保険について。

自己都合で退職、退職理由40、給付日数90日です。

給付期限 H23 10.28~H24 1.27

基本手当日額は2176です。


初回認定日 H23 11.10(済みました)

2回目認定 H24 2.2
ここで頂けるのは
H24 1.28~2.1の5日間で
10880。

3回目認定 H24 3.1
ここでは
H24 2.3~2.29の27日間で
58752。

4回目認定 H24 3.29
ここでも27日間で58752。

5回目認定 H24 4.26
ここでも27日間で58752。

この時点で、給付日数は86日です。

残りの4日分の認定日はハローワークのカレンダー通りに約1カ月後になり、4日分だけの認定になるのでしょうか?

それとも、5回目認定日が4月26日なので、失業日数が4日過ぎた、5月1日に呼び出しがあるのでしょうか?

疑問に思い、質問させて頂きました。

あと計算や、日数の数え方などはこれであってますか?

よろしくお願いしますm(__)m
認定日は28日ごとです。
最後も同じです。

1ヶ月の区切りではありません、四週間ごとです。
認定日から認定日の前日までの28日分が給付されます。
失業保険給付金の限度額はありますか?会社都合で4月から退職せざるをえない状況になりそうで自分で計算したところ日額賃金が17994円になりました。私は59歳で在職27年です。
一般の受給資格者(自己都合)は、最大で150日です。会社都合の場合は、特定受給資格者に該当しますので、年齢及び被保険者期間に応じて給付日数が異なります。質問者様の年齢及び被保険者期間を27年で算定しますと、所定給付日数は330日です。ただし、離職日に60歳に達していた場合は、240日となります。
再就職後4ヶ月で退職した場合、失業保険はすぐに貰えますか?
昨年8月に自己都合により会社を辞め、3ヶ月の給付制限期間中に再就職しました(雇用保険加入)
給付日数は90日で、再就職手当てが50%支給されました
しかし待遇面で合わず、2月で退職する事になりました
失業認定日が2月で終わりなのですが、この場合まだ失業保険を受ける事は可能でしょうか?
会社には2月20日までと言われましたが、最終認定日は2月15日です。
イマイチ雇用保険の仕組みがわからず質問いたしました、よろしくお願いいたします。
まだ1日も失業給付を受けていないうちの再就職手当ですから90日×基本手当日額×50%の金額を支給されたはずです。
それは就職したので再就職支援金として基本手当の代わりに支給されたものですからもう支給はされません。
失業給付を受けると2重に受け取ることになってしまいます。
また、一度受け取ると雇用保険期間はリセットされますからゼロからのスタートになります。
「補足」
90日分の再就職手当を受け取っているのならもう基本手当は残っていないはずですが・・・・。
HWに確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム