「失業保険給付終了後に再就職できなかった場合はどうなりますか?


出産を経て、給付延長手続きののち、今月より失業保険の給付を受けることになりました。ひとつ不安な点があるのですが・・受給期間終了時に就職が決まっていない場合は、不正受給となるのでしょうか?給付金の返還などを求められるのでしょうか?就職活動は行っていきたいのですが、子供の預け先や保育園への待機などを考えると、三か月後に無事就職できているかわからず、その点が不安です。もし不正受給などになってしまうのならば再度給付延長したほうがいいのでしょうか?すでに初回の給付認定日が二週間後に迫ってきています。無知でお恥ずかしいのですが教えてください。現在は四月より夫の扶養に入っていますが、失業保険の給付に伴い抜ける予定です
就職活動しても見つからないんだから、不正受給にはなりません。
受給終わるまでに仕事見つけなさいなんて決まりも何もありません。
会社に内緒でアルバイトをしています。
退職の場合、失業保険の手続きが面倒だと聞きました。 本当にそうなのですか??
いや、総務がまともなら税法上ばれるよ。
今の世の中、簡単に失職するから。
退職時にアルバイト辞めてなければ、失業保険ももらえないしね。失業して無いんだから。
会社を退職する予定。失業保険を貰い幼稚園に通わせるか、すぐにパートを探しそのまま保育園に入るか悩んでいます。
12年勤めた会社を10月末で退職する予定です。
短大を卒業してから今の会社しか知らないもので、もちろん退職も初めてのこと。
これからどのような手続きをしたらいいのかすら未知の世界なので、いろいろ教えて欲しいところですが、
現在の悩みは・・・

①失業保険をもらわずすぐに働く = 保育園に継続して通わせる
市に問い合わせしたところ、自己都合の退職の場合、保育園には退職後1ヶ月しか通えないとのこと。
ということは在職中から求職し、辞めたと同時にパートでどこかで働くようにしなければいけません。
子供も2歳7ヶ月で、保育園でのお友達もできているので極力退所は避けたいところですが・・・

②少しゆっくりして失業保険をもらいながら職を探す = 保育園退所(4月から幼稚園に通わせる?)
上記に書いたとおり、退職してから1ヶ月しか保育園には通えないので、
失業保険を貰うとなると退所するしかありません。
現在月給手取りで22万円程頂いています。給料によって、失業保険の額が違うような話を聞きました。
月いくらもらえて、それがどのぐらいの日数もらえるのかわかりませんが、もらえるものは貰ったほうがトクなのでしょうか??

③主人の扶養に入る場合
ネットで調べたときに、主人の扶養に入るのにも金額制限があるという書き込みを見ました。
まだ子供も小さいので正社員として再就職するのは厳しいかと思って、パートを希望しています。
金額制限というのは、そのパートの給与額によるということなのでしょうか?


まずは、①にするか②にするかで悩んでおります。
全くの無知で大変お恥ずかしいですが、
いろいろ教えていただけると大変嬉しいです。
個人的なことで大変申
幼稚園に入れた場合、仕事を探すのが大変にはなりませんか?
時間も制約が付くし、子供のいない時間だけのパートを探すのはとても困難です。
幼稚園には夏休みや冬休みもあるしね。

なにより失業給付は「いつでも職に就ける状態にある人が求職中」の場合に給付されます。
もらった方がトクというのは考え方自体間違っています。

再就職先をパートなどと思っているのなら
③が良いと思います。
失業給付をもらってもその間は自分で国保と国民年金を支払わなくてはなりません。
失業給を諦めてすぐに扶養に入り、子供は幼稚園に通わせ、
扶養範囲内(103万以内)で負担なく働ける仕事が見つかれば働いたらいいと思います。
失業保険を受けてる間に働いてしまった人っていますか?また、面接したとか嘘の報告は、書くとばれますか?
自分も失業手当の申請をした後も働きましたが、黙っていればばれる事はないと思います。面接は、面接を受けた会社の電話番号を書かないといけないので嘘ついたらばれます。
主人との接し方について、ぜひたくさんの方の意見をお聞かせください!
現在主人28歳、失業中(3月末に会社都合により退職)で、失業保険を受給しながら就職活動中です。私は同じく28歳、今月末に第二子の出産を控えており、産休中です。上の子供は2歳半で、保育園に通っています。

今月になり、産休に入り主人と過ごすのが気まずい雰囲気なのです。就職活動はしているようですが、ほとんど一日家にいて、本を読んだり、ゲームをしたり、ネットをしたり‥。やはり毎日こんな姿ばかり見ていると、覇気がなく、なんだか私も悲しくなり、不安(出産を控えていることも一因かもしれませんが)になるのです。

「早く仕事を見つけて」と我慢できなくなり、つい話してしまうのです‥。主人は「できるならね」と。それは言われなくても本人が一番思っているでしょうし、一番つらいのは本人だともわかります。一日でも早く就職できるように強く言ったほうがいいのか、それともあまり干渉せずに普通に過ごしたらいいのか、悩んでいます。

ちなみに、義父母(二人ともフルタイム勤務)と同居しており、ローンなどもないのですぐにお金に困っているというわけではないのですが‥。皆様のたくさんの意見をお聞かせください。
ご主人に 喝ッ!!!

遊んでいないで何か資格でも取れと言ってやってください。

つらいのはご主人だけではない。
失業保険の不正受給について
これは不正受給になりますか?

現在失業保険給付金をもらっていますが、単発のアルバイトを何日か行っています。

4時間以上の場合はアルバイト扱い、4時間未満の場合は内職扱いになりますよね?
私の場合は日によって勤務時間が3時間、4~5時間とまちまち(勤務先は1箇所のみ)なのですが、勤務日、勤務時間に申告間違いはありません。
そして4時間未満働いた日の収入申告はだいたい1~2ヵ月後の認定日に行うことになっていました。(給料が月末締め翌月10日払いのため)

ただ先日認定日に申告に言った際、とても間抜けなミスを犯してしまいました。
内職をした場合に記入する収入欄のところに、実際働いた時間は3時間(内職扱い)→4時間以上働いた(アルバイト扱い)と勘違をしてしまい、記入を書くのを忘れてしまいました。

つまり働いた日・時間に間違いなく申告したものの、1,2ヵ月後の認定日になって収入の申告を忘れてしまった形になります。
ただの勘違いなので本当に恥ずかしい間抜けなミスなのですが、これは不正受給になりますよね?

見直しをされたら確実にばれることなので、正直にハローワークの方に伝えたいと思っています。
この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
>この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?

と、ありますが、直ちに間違いをハローワークに訂正すれば大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム