失業保険についての質問です。

2009年5月末で退社し、失業保険の手続きをしたものの、受給開始前の今年7月より、ハローワークの紹介で再就職いたしました。
失業保険を受給する前に再就職した場合、ハローワークより失業保険全受給額(90日分)の4~5割をお祝い金としていただけるとのことだったので、再就職先から「就職証明」をいただき、8月1日にハローワークにて手続きをいたしました。

しかし、実際に働き出すと、再就職先はハローワークに出していた条件とは多々違う点があり、退職するかを現在迷っているところです。
もしお祝い金をいただくまえに(おそらく振込みは9月末)退職し、その後また違う企業に再々就職した場合、このお祝い金はなかったことになるのでしょうか。
お祝い金いただいてから現在の仕事を辞めるのにも気が引けるので、どうしようかと迷っています。

なにかご存知の方がいらっしゃったら、ご回答いただければと思います。
長々と申し訳ありません。
>>もしお祝い金をいただくまえに(おそらく振込みは9月末)退職し、その後また違う企業に再々就職した場合、このお祝い金はなかったことになるのでしょうか。

申請後、支給前(振込前)に在籍確認等がされ、それから支給されます。
在籍確認時に在籍していなければ、支給されません。
倒産しそうな会社から雇用保険加入手続きしてもらい、失業保険を貰う方法を教えて下さい。
1年以上働いた会社が倒産手続きに入っています。
先月1か月分の給料が未払いです。

私たち従業員(5人)は入社当時から雇用保険に入れてもらっていません。
社保や雇用保険有りとのことで入社したのに、約束が果たされないまま
会社の経営が傾き、倒産になります。
中小企業なので、入社時の雇用契約書も交わしていないので、私たちは
正社員もつもりでいても、経営者側からしたら、アルバイト扱いだったのかも…
などと不安になり、このまま倒産して働くところがしばらく見つからないあげく
失業手当(給付金)も貰えないのかと思うと、夜も眠れません。

倒産手続き中の会社でも、いまから雇用保険加入でき、
私たちは失業保険を貰えるようにできるにはどうすれば良いでしょうか?

たぶん、社長は雇用保険の手続きはしてくれそうにありません。

自分たちでなんとか出来る方法はありますか。

あと、もし、未払い給料が支払われないまま倒産した場合、
社長からどうやって財産を押さえれば良いのでしょうか。
倒産したら、もう社長は給料を払わなくてもよい免責があるのでしょうか?

いろいろゴチャゴチャしてすみません。

勤務先管轄の労基署に2度行きましたが、
面倒くさそうな対応され、はっきり言って頼りにならないので
こちらでお知恵をお借りしたいと思います。

宜しくお願いします。
雇用保険に加入するのは事業者の義務と責任です
面倒くさそうな対応をされないように次回は その場で
対応者の名前と役職
申し入れた事項
その対応
3つを紙に書いて相手のサインを求めてください

雇用保険は遡って納付することも可能なはずですが
事業者が手続きしなければいけないので
早く手続きするように労基から指導させなければなりません

但し 民間企業の悲しさで倒産すれば もらえない事例が多いのが事実です
いくら法律で未払い給料の先取り特権等があっても
小さな会社が倒産するときに 誰も法律を守ることはありません
お金の無い人に催促しても仕方がないからです
反対に 未払い給料に値するものを先に確保してしまう例を多く聞きます。
事業者も未払い給料がある以上 認めてしまうようですね
そのぐらい行動力がないと 倒産寸前の会社から給料をとるのが難しいのが現実です

たとえば その企業に勤める際の求人票等がありませんか?
その紙をもっていけば 質問者の主張が他人にわかりやすくなります
職安からの紹介なら職安にも必ず相談してください
他人を動かすには いわゆる物証も必要になりますので
相談するさいには 必ず持参するようにこころがけてください

結論を申し上げますと、今の会社から給料をとることを考えるのも大事ですが
ある程度活動して 難しいと判断すれば 次の就職先を探すことに全力を注いだほうが良いと思われます
いくら正しいことを主張しても 零細企業が潰れる際には結局社員が被害をこうむるのが通例です
頑張って 次の職場を探すほうが為になると思われます
質問です。早急に回答が欲しいです!!!
現在ハローワークにて失業保険申請中なので、今月の30日に失業保険の説明会があります。

※申請をしたのが16日です。

ですが、説明会の前にハローワ
ークを通してではなくて知人の紹介で面接を受けて内定しました。

この場合の失業保険の支給はどうなるのか、またどのようにハローワークに連絡をいれれば良いのか、直接行ったときどうすれば良いのかがわかりません…

どなたかわかる方、回答お願いします!!!
これまで前会社が雇用保険に入っており。早く決まった場合期間に応じ返金制度(祝い金)があったはずです。
ただし、あまりにも早すぎ?…確か数ヵ月間たってからその制度効力があったように思います。
ハローワークで最初にもらう手引き書に記載されてるはず。

ハローワークへ電話で内定報告の連絡をし、返金制度の問合せをお勧めします。
失業保険受給中です
単発で3日ほど仕事しようと思うのですがその給料分まるまる保険でもらえる額からひかれてしまうのでしょうか?

働いても働かなくても収入は変わらないくらいでしょうか?

単発とは言えせっかく働いても収入かわらないのであればあまり意味ないですよね
雇用保険で1日いくら、と決まった額を受給されていると思います。
単発の収入が少ない場合は働いた日の支給から減額、多い場合はその日の支給が止まります。
従って総合的な収入はあまり変わりませんね。
雇用保険を二年以内に合計一年以上かけてれば再就職手当ての対象になるのですか??


ここ二年以上は、派遣の仕事を何個かしており、その都度雇用保険には入ってました。

いまからさかの
ぼり、二年以内に一年ぶん雇用保険をかけていたとします。そして、ハローワークにいき、離職票をだし、その二ヶ月後とかに仕事きまればお祝い金でますか?

この経歴です。
雇用保険の期間
2011.6?2012.5 約11ヶ月
2012.6?2013.5海外渡航で雇用保険なし(約11ヶ月)
2013.6?2013.10約五ヶ月
2014.1/30?2/28約1ヶ月

この場合、いま申請してもし三ヶ月仕事しなかったら、四ヶ月目に失業保険もらえますか???

翌月就職してもお祝い金でますか?

それとも、やはり過去二年でみたら雇用保険一年に満たないので、もし今年残りの四ヶ月働き雇用保険かけたら(今から働き夏までなど)、それを退職して、その翌月にまた働いたらお祝い金でますか?


よろしくお願い申し上げます。
現状では被保険者期間(加入期間のうち11日以上賃金を受けた月)が足りません。
2012.3~2014.2までの間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要なので、数えると9か月となり、3か月不足します。

今から働き被保険者期間を作らなければならないわけですが、渡航前の期間はこれから毎月消滅(2年経過)していきます。
なので昨年6月以降で12ヶ月が必要になるわけです。

そうなるとあと6ヶ月被保険者期間がないと受給要件は満たせなくなりますね。

あと6ヶ月勤務し、1ヵ月程度で就職できれば、再就職手当は受給できます。
それ以降でも、基本手当の3分の1以上の日数を残せば、受給できます。

会社都合(解雇、雇止めなど)での退職ならば6ヶ月の被保険者期間で受給できますので、1ヵ月勤めて、解雇される、または契約更新を希望したが更新されなかった場合は受給要件は満たします。
確定申告について教えてください。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。

勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?

今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。

無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
会社から源泉徴収票をもらってください。
ところで今年の給与合計(額面。通勤手当を除く)はいくらでしたか?
関連する情報

一覧

ホーム