扶養手続きについて質問です。私は今任意継続で健康保険と国民年金に加入していますが、7/2で失業保険の受給が終了しましたので、主人の社会保険の扶養に入るのですが、今の健康保険と国民年金の納付は
7月分まで納めないといけないのでしょうか?退会手続きは何か必要でしょうか?あと、主人の社会保険の方は、何日付けで加入したらよいのでしょうか?宜しくおねがいします。
7月分まで納めないといけないのでしょうか?退会手続きは何か必要でしょうか?あと、主人の社会保険の方は、何日付けで加入したらよいのでしょうか?宜しくおねがいします。
任意継続が終わる日の喪失証明を社会保険事務所で受け取り、同日、又は一週間以内に市町村役所で年金を解除します。
料金は日割りで計算してもらえると思います。
扶養が居ても社会保険料は変わりませんから会社へ申し出れば加入できます。所得を聞かれるでしょうが失業保険の金額は所得に含まれませんので加算しないようにしてください。
料金は日割りで計算してもらえると思います。
扶養が居ても社会保険料は変わりませんから会社へ申し出れば加入できます。所得を聞かれるでしょうが失業保険の金額は所得に含まれませんので加算しないようにしてください。
失業中の税金の支払いについて。
8月15日付で会社をやめ、今後は失業保険をもらいながらハローワークの職業訓練に通う予定です。
その場合、
1、年金
2、保険料
3、市民税、都民税
は
支払わなければいけないでしょうか?
今日、9/2に市民税33000という通知書がきました。
8月15日付で会社をやめ、今後は失業保険をもらいながらハローワークの職業訓練に通う予定です。
その場合、
1、年金
2、保険料
3、市民税、都民税
は
支払わなければいけないでしょうか?
今日、9/2に市民税33000という通知書がきました。
税金は前年度の収入に対してかかるからね。
失業中とか関係ないですよ。
1.年金は免除の申請に行って通れば免除になります。
(手続きしなかったら未払いになります)
2.失業したら国保に入らなきゃいけないから当然かかります。
3.払わなかったら差し押さえにあいますよ?
失業中とか関係ないですよ。
1.年金は免除の申請に行って通れば免除になります。
(手続きしなかったら未払いになります)
2.失業したら国保に入らなきゃいけないから当然かかります。
3.払わなかったら差し押さえにあいますよ?
国民健康保険について質問です。去年の12月いっぱいで、会社都合で退職になり、今まで失業保険で生活しています。退職になってから健康保険のお金も国民年金も支払ってなくて、今日、歯の詰め物がとれました。
歯医者に行こうと考えているのですが、健康保険書を取る場足、現在78歳の母親の保険書にいれてもらったほうがいいのか、それとも私自身の保険書をつくってもらたほうが、お得なのか教えてください。
歯医者に行こうと考えているのですが、健康保険書を取る場足、現在78歳の母親の保険書にいれてもらったほうがいいのか、それとも私自身の保険書をつくってもらたほうが、お得なのか教えてください。
一緒の世帯にいらっしゃるのは78歳のお母様だけでしょうか。 それでしたら国民年金は免除が受けられるかもしれません。
また今年度分の国民健康保険料については、会社都合での退職の場合は優遇措置がありますので、年金手帳・雇用保険の受給資格者証(写真の貼ってあるものです)・印鑑を持って、市町村役場の保険年金課へ行ってください。
21年度分の国民健康保険料は優遇対象ではありませんが、もし払えないような金額だったら、「減免できないか」聞いてみること。 必ず納付期限前に申し出ることです。
また今年度分の国民健康保険料については、会社都合での退職の場合は優遇措置がありますので、年金手帳・雇用保険の受給資格者証(写真の貼ってあるものです)・印鑑を持って、市町村役場の保険年金課へ行ってください。
21年度分の国民健康保険料は優遇対象ではありませんが、もし払えないような金額だったら、「減免できないか」聞いてみること。 必ず納付期限前に申し出ることです。
失業中の年金や税金の猶予、減免、控除について
体調不調が原因で2年半勤めていた会社を退職した25歳です。今は失業保険をもらいながら、貯金を切り崩して生活しています。今も体調不良が続いており、再就職できるか不安です。不勉強でどんな税金があるのかもわかりません。(所得税、住民税、国民保険、国民年金…他になにかありますか?)
収入が失業保険以外に一切ない今、税金や年金の支払いの猶予、軽減、免除などは受けられるのでしょうか。どこの窓口いったらよいかも教えていただけるとありがたいです。
体調不調が原因で2年半勤めていた会社を退職した25歳です。今は失業保険をもらいながら、貯金を切り崩して生活しています。今も体調不良が続いており、再就職できるか不安です。不勉強でどんな税金があるのかもわかりません。(所得税、住民税、国民保険、国民年金…他になにかありますか?)
収入が失業保険以外に一切ない今、税金や年金の支払いの猶予、軽減、免除などは受けられるのでしょうか。どこの窓口いったらよいかも教えていただけるとありがたいです。
失業保険のみ収入でしたらまず所得税、住民税はかかりません。
社会保険は国民年金と国民健康保険ですが、これは国民年金は免除(支払いなしで加入期間だけ足される)申請、健康保険は収入ないのでごくわずかに出来ます。
お住まいの市区町村の役所に行きましょう
親と同居なら社会保険も扶養に入れてもらえば一番得ですが。
社会保険は国民年金と国民健康保険ですが、これは国民年金は免除(支払いなしで加入期間だけ足される)申請、健康保険は収入ないのでごくわずかに出来ます。
お住まいの市区町村の役所に行きましょう
親と同居なら社会保険も扶養に入れてもらえば一番得ですが。
関連する情報